北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

本ブログの画像や記事については、著作権で保護されています。無断での使用・転載・改変は禁止します。また、本ブログの記載内容を、あたかも自身で取材されたような体(パクり)での掲載も禁止します。特に「プロ」である方なら、自分の足・ツテ・店主との会話等で調べてくださいね。
なお、記事まるごとの引用・シェア・リンク貼りについては妨げるものではありませんが、出典を明記していただくとかマナーを守っていただき、コメント等でのご連絡ぐらいはいただきたいものです。

本日、小倉5R新馬戦でデビュー。
競馬ブックが無印、子会社の研究・ニュースが▲、競馬エイトが△
大阪スポーツ(九州スポーツ)と東京スポーツの記者コラムで高評価。結果出てから写真UPしますw
直接話聞いた担当者はめちゃ強気なんですが(笑)
IMG_1650-2
パドックでは、案外とギャラリー多くて一瞬、落ち着きのないとこを見せていましたが周回ごとに落ち着いていましたね。
IMG_1670-2
IMG_1774-2
さてレースです。
IMG_1862-2
スタート直後によれたのと、積極的に行く馬が居ないスローペース。もう少し前に行くはずが、道中、ずっと6番の馬が居て内に入れず外々を回らされて展開のアヤだったかと。切れる脚・追い比べ勝負よりスタミナで押し切るタイプなので、今日は展開不向きで結果4着。
力のいる荒れた馬場や重馬場も向く馬場不問タイプ。気の悪さが気になりヤンチャかと思えば走り出したら、ちゃんとジョッキーの指示に従うし、よく走っていたから今後楽しみと調教も1度乗っていた幸騎手もコメント。次回に期待します。
IMG_1880-2
なお、競馬ブックは無印だったけどフタを開けてみれば2番人気。鼻をあかせたかなw
競馬ブック子会社の研究・ニュースは▲(調教欄コメントはブックと全く同じ)、競馬エイトは△。九スポ(大阪スポーツ・東京スポーツ)は評価してくれてましたね。調教もやればやるだけ走るからガチに攻めてないみたいな話が聞こえてました。ローカル開催で記者さんも手薄なのか、かつては関西のオッズを作るとまで言われた競馬ブック紙さん、頑張って欲しいですね。
各紙◎、圧倒的1番人気の3番は3着でしたな。

一度はライヴで見てみたかった日本ダービー(東京優駿)観戦も含めた東京入り。明日は大観衆と立ち見で身動きが取れないから馬券は前日にネット購入wパドックや馬体重とかの確認後じゃ買えない・繋がらない可能性あるしね。買い足すとすれば、ダービーと同じ2400mで行われる土曜日2R・日曜8Rを見て、ネットが繋がれば😅
1000121658
1000121664
<予想>
◎ 13クロワデュノール
〇 18サトノ シャイニング
▲  6ファンダム
△  3エリキング
△  9ジョバンニ
×       2ショウヘイ
×       7ミュージアムマイル
抑       1リラエンブレム
<考察>ダービーは競馬の祭典。いろんな面で検討して馬券度外視で楽しみたい。競馬関係者もダービー制覇を目指してローテーションを組む。近年は皐月賞をパスしたり、ステップレースと位置付けてみたり。馬場は土曜の雨でやや重~少し重い良と予想する。土曜もダートコースは水溜りできても芝は、やや重(午後は重)だった。
中心は圧倒的1番人気の皐月賞で不覚を取ったが、負けて強しの印象だったクロワデュノール。昨年末のホープフルS(GⅠ)以来休養明けが皐月賞という舞台。狙いはダービー歴然であり仕上げたと見る。父はキタサンブラック、ダービーは敗れている。しかし2022ドウデュース(父ハーツクライ)、2023タスティエーラ(父サトノクラウン)、2024ダノンデサイル(父エピファネイア)と3年続けてダービーで負けた父の子がリベンジを果たしている。さて、以前のダービーと言えば、テン乗りでは勝てないというジンクスがあったが、昨年、外国人騎手・レーンが初騎乗のタスティエーラで69年ぶりに打ち破った。レーンは今年の天皇賞・春もテン乗りで勝利している。今回、皐月賞馬ミュージアムマイルがモレイラ騎手(これもテン乗り)の短期免許切れとスケジュールの関係でレーン騎手に乗替わるが騎乗術は何ら心配ないし外国人騎手の乗替りはマイナス材料ではない気もするが激戦の皐月賞を制した疲れ残りを危惧し3着候補抑えとして評価下げてみた。テン乗りで気になるのが、武豊。日本人ジョッキーはダービー初騎乗となる若手の不振を含めてテン乗りジンクスは継続中とみるべきなのか。ダービーという特別で独特の雰囲気がそうさせると思っているが、しかし「競馬はロマン」という部分ではサトノシャイニング・武豊である。皐月賞まで手綱を取っていた西村騎手は療養中?最近騎乗がなく交代となったが、それでも鞍上の体調万全でない皐月賞で5着。何より祖父ディープインパクト、その子キズナはダービーを武豊で制しており、キズナの子・サトノシャイニングが武豊で勝てば3世代が同じ騎手でダービー馬と稀なケースとなる。今年は重賞未勝利という武豊と人馬の巻き返しあるか。なお、キズナの子はエリキング、リラエンブレムも出走し、いずれも勝てば3世代ダービー制覇。ダービー馬の子がダービー馬というのも格言だ。このうち、エリキングの前走皐月賞は11着。ミュージアムマイルから1秒差。2ケタ着順で過去の傾向からは買いにくいケースだが、5ケ月の休養明けの皐月賞をひと叩き、骨折前は無敗の3連勝かつ2000mの重賞(京都2歳S)であったこと、鞍上も川田騎手と考えると安易に切って捨てるのは危険かと。私の個人的こだわり・・・後の菊花賞馬ライスシャワー(皐月賞5着)やレオダーバン(OP特別時代の青葉賞1着)がいずれもダービー2着であり(昨年、狙ったアーバンシックはダービーで11着だったが💦菊は1着)菊花賞を制している。距離延びてこそのジョバンニと共に秋に向けここは。サイン馬券的(笑)には二刀流復活に向け投球練習を開始したドジャース大谷から末脚自慢のショウヘイwなんか巷ではサトノシャイニングも横綱昇進「大の里」(大外のサトノw)サインありとか。なんなら、土曜のレープロ裏表紙が「キズナ」だったとか(笑)順番が前後してしまったが、3月の毎日杯を上り32.5の末脚で制してダービーに直行、1番ダメージが少ないファンダムを対抗で。3戦3勝で今のとこ無敗だし。ただし、1着がない馬番6は気になるからの2着候補。左回り得意のマスカレードボールは疲労が心配でこれまた抑え扱い馬番のジンクス面からは過去33年間で馬番1と5の好走が多く6,7,8,9,16番の優勝がない。ただ7と11は3着複勝率は比較的高い=ミュージアムマイルはやっぱり抑えないといけないかな😅
1000121677
1000121678

↑このページのトップヘ