北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

この数年間、仕事の関係でこの時期の始動が出来なかったが昨年4月に部署異動。仕事内容が変わったので今年は久しぶりの早期始動。ますは今年用のシューズの馴らしで、軽く?行橋まで約22キロ。
途中、3月末で一時休業する「津田屋官兵衛」に挨拶がてら早めの昼食後、行橋駅前の大鶴酒店角打ちを目指す。動機はいつも不純w
IMG20250322085127
今年の相棒はアシックス「GT-2000 NewYork SW」2024年モデル。
安くなって買うのでいつもモデル落ちw新品なのでまだ靴紐は緩くこれから徐々に締め上げ。
初参加時と、前回、前々回以外はずっとこのモデルを使っている。前々回に寄る年波を考慮してクッションの良い上級モデル「ゲルカヤノ」2022に変え、クッション性もさることながら丈夫で長持ちするし良い感じだったので、前回もゲルカヤノ2023にしたのだが、筋力の衰えによる歩行姿勢の変化なのか、猛暑のためか、クッションが良すぎたのか、10年以上なかった「マメ」しかも「大マメ」を中津35キロで作ってしまった→その状態で残り65キロ歩いて。かつてギリ16時間台の自己最高タイムを出した時に爪2枚剥いで以来の、爪4枚剥がれ💦今年は敢えてグレードダウンしてみた。最近のトレンドなのか以前より厚底になっている。この辺がどう出るかな?
IMG20250322135456
苅田の臨港線跡(国道10号線の踏切跡→警報機ではなく信号機があった踏切)を眺め
IMG20250322140109
味のある看板を眺め、かなりチンタラとw
IMG20250322152938
それでも・・・大鶴酒店角打ち営業時間に早すぎるので、いつの間にか出来ている行橋市図書館でしばし休憩w
IMG20250322153642_01
目的地wに到着 今日の1品は好物の牛しま腸ホルモン焼き
IMG20250322154441
IMG20250322153938
IMG20250322155438
まだ寒かったし、舐めて水分補給もあまりしてなかったので乾燥した大地に水が染み込むようにビールを飲む💦酩酊ついでに近くの「函館あかちょうちん」大将(100キロウォーカー)に挨拶がてら日本酒を飲む💦💦津田屋官兵衛で並ぶ時間と食事の間、計測をストップしていたので、今回は実際歩いた時間からの平均時速5.4キロかぁ~次回はもう少し真面目にやろう・・・
Screenshot_2025-03-23-11-48-18

確か、初完歩(2007年)後の翌年2008年2月「感謝の集い」以来の参加となった。14年(^^;)
1年間頑張っていただいた実行委員会スタッフやウォーカーボランティアさん達への感謝の会。昨年は歩くだけになってしまったので、今回は単純にウォーカーとしての参加。ホントの意味で感謝です。
99530
99529
会長の「長い挨拶」も健在w
99528
スタートでの演奏でおなじみの行橋・正八幡神社の飛龍八幡太鼓
99527
この後、表彰式で10回ボランティア、20回完歩、10回完歩の表彰式
99510
大勢の中で壇上に上がり恥ずかしかったですが、目標としていた還暦での10回完歩達成したんだなぁ、って実感が。
このほか、表彰状とゴール写真もいただきました。
久しぶりな方との会話、新しい出会い。参加してよかったなぁ、と。

食べ物ブログなのでw

S__5120012
S__5120011
S__5120009
S__5120008
S__5120007
S__5120006
S__5120004
1品だけ揚げ物を取り忘れました💦

戸畑駅の渡場方向への連絡道を出て、その正面に2024年12月1日オープンの新店。前は食堂か何かだったかな?ネット情報で見ていたが、とある飲食店をいくつか営む麺友からの「ある情報」により訪問機会を狙っていた。というのも当初は夜営業を想定していたが、まだまだ馴れが必要とのことで現在は昼間だけの営業。通勤のJR車窓から見えているのに、なかなか行く機会がなく。
20241221_03IP
店内はL字カウンター席中心、テーブル席あり。卓上は引き出し式の箸入れ、胡椒、胡麻、ニンニク、豆板醤に紅ショウガ、辛子高菜。胡麻と高菜は長浜っぽいがメニューには替玉がないしテントには久留米ラーメンを謳っているので違うだろうね。ニンニクと豆板醤は情報の店と同じだ。ワンタンはないけどね。私はその情報から、今時点はラーメンの作り手が店主とは違うこと、作り手は小倉にあった有名店に数年いたらしいようなことを聞いていたのだが、ネットにあるラーメン画を見てからの私の予想していた人物ではなかったが、なんとなく見覚えがあり。
20241221_04IP
20241221_06IP
ラーメン800円
20241221_09IP

20241221_12IP20241230_11IP
一口すすってみて、あー、これはタレの味が「あの店」だなぁ。スープの系統は似ている(たぶん豚と鶏)けど、かなりあっさり目で乳化もそこまで進んでいない。しつこくはないが浮いてる脂分が多めではある。麺はやや細目。もっとも、このスープに太めの麺は合わないから正解だと思う。おそらく仕入れも違うのだろうね。塩味が強いとの話は聞いていたが最後まで食べると確かに強めには感じる。スープがあっさり目だから目立つのかもしれない。全体的には飽きない味のバランスの良いラーメンが駅近くにできたなぁ、って感想

国産鶏唐揚げ 3個 450円
20241230_12IP
ごはんに合いそうな感じ。主に加齢と健康上の理由で滅多にラーメンと飯類を併用しなくなったのでこんな感想w

店主が「たにがわ」さんなのかな?ホテルで働いたり戸畑で居酒屋や八幡西区で鯛焼き店をされてらしい経歴の店主さん。話をしてると、私の大好きだった店が一番のラーメン店だったから、と。その店主にラーメンを教えながら作っている見覚えのある方は、やはりその店に数年いた従業員の方で、十数年前に倒れて辞めたと・・・確か大将か従業員に聞いたことがあったなぁ。身体は万全じゃないので店主がラーメンを修得し、お店が落ち着くまで手伝いをしているとのことだ。個人的には立ち寄りやすい夜営業に期待したいな。

北九州市戸畑区銀座1-1-5 /定休・水曜(年明け8日は営業)現在営業は11時~15時 /P・店舗裏

↑このページのトップヘ