北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

4
国道3号線沿い、八幡西区藤田。今年1月にオープンらしい。この5月以降、100キロウォーク練習のため仕事終わって偶に徒歩で黒崎から小倉に帰った際に見つけていた(当然、営業時間外w)が、なかなか機会がなくて今頃の訪問。
20241025_04IP
黒崎アーケードにある「文化商店」が、以前ランチ営業を行っていたが、どうも夜のスタッフとは別っぽい感じであった。「文化商店」のランチ営業がなくなり残念に思っていたが、そのランチスタッフが運営する平日昼だけ営業の食堂・・・というか、カフェっぽいランチ処。
店内
20241025_07IP
「うきの定食」1500円(税込)
20241025_11IP
20241025_06IP
土鍋で炊いたご飯は1杯のみお替り可。今月のメインは九州産鶏の照焼きか鮭フライ・タルタル添え。鶏は好きだが調理方法として照り焼きはあまり好きじゃなく(焼鳥も塩派)、鮭は塩鮭以外は食べない人wなのでタルタルが気になりながらも比較すると鶏優勢なので消極的?に照焼きをオーダー。まずはご飯をパクリ。めちゃ旨い。鶏ハムサラダや揚げ出し豆腐、サツマイモ、レンコン唐揚げの小鉢も、それぞれが美味だし、メインの鶏照り焼きはカリッと香ばしく焼かれたところに甘さ控えめな照り焼きで、この感じなら全然好みだなぁ。
20241025_17IP20241025_19IP20241025_20IP20241025_12IP
20241025_16IP
リーマンには贅沢なwランチだが値段に見合う満足感。しかし普段のランチの2~3倍だし、職場から微妙に距離あるしで、頻繁に訪問とはいかないけれどw近くのイタリアン「アンジェロ」と供に、たまには行きたなと思うお店。平日昼間のみ営業なのでご注意を。

北九州市八幡西区藤田1-5-24 /定休・土日祝 /P・なし
20241025_08IP

5
(2024.10.19)
今年から加入させていただいた100キロウォーク練習会「周防の風」の打ち上げ。
会場は行橋市の「隆盛」。私は初訪問。事前に調べると魚中心の居酒屋で、食べログには鱧コースの口コミがあり、期待大。
私は勝手に0次会ということで駅前の「大鶴酒店」角打ちで16時スタートしていたのだがwww
参加は23名。
20241019_30IP
お通し(アジ南蛮) 程よい甘酢で美味
20241019_32IP
ヒラメ刺身エンガワ付き ポン酢・モミジおろしで
20241019_33IP
鶏唐揚 味付けも丁度よく美味
20241019_35IP
鰆のホイル焼き クリームソースがいい仕事してます。淡白な鰆に良いインパクト
20241019_36IP
海老のチリソース 辛さは控えめ。酒がすすむw
20241019_38IP
ししゃもと鯵のフライ サクッと揚がっている。タルタルはQP系だけどありがたい。
20241019_41IP
最初からテーブルにセットされてたのに宴会後半になって火をつけたwもつ鍋&〆のチャンポン。点火はお店側の指示を待たなくて良かったみたいだけど、みなさん100キロの話で盛り上がって(笑)来年もこの会場であれば、最初に点火ですね。お味はお酒仕様でやや濃いめ。
20241019_42IP
20241019_45IP
質・量・コスパも良いお店ですねぇ。機会あれば個人的にも使ってみたいです。

行橋別府100キロウォークの良いところは、それぞれの達成感・挫折感もだけど、参加したら、参加したことがある者同士、この話で1年間は盛り上がれるwってとこでしょうね。みなさんの体験を聞きながら楽しい宴席でした。

二次会は有志で「函館あかちょうちん」 大将は100キロウォーカーでもある前田さん。ほぼ営業終了モードのところでしたが、100キロ繋がり、快くツマミを提供してくださいました。
(実は100キロウォーク1週間前の5日。別府自主練習の帰りもこちらに寄っていた私です・w)
20241019_47IP
20241019_48IP
20241019_49IP
20241019_50IP
参加の皆様、おつかれさまでした。楽しい宴席の手配もありがとうございました。

4
(2024.10.5&2024.10.13)100キロウォークの練習や温泉目的で度々訪れる別府。一昨年だったか?な。「友永パン」や「浜脇温泉」に通じるあたりを散策していて出会ったうどん店。例年、暑くなる前と涼しくなってからの100キロウォーク本コース自主練習をやっているので、6月訪問時に「また9月に来ますね~」と伝えていて9月練習時に伺うとまさかの「しばらく休業」の貼紙。近くの「トンカツにしもと」の女将さんによると夏ごろから休んでいるとのこと。インスタを眺めていたら10月に半月ほど一時復活とのことで直前練習を兼ねて訪問。当然、100キロウォークゴール後にも訪問。
「陽のいろ」は画像の通り「ハルノイロ」と読みます。目印は流川通りのマルショク。ネット情報によるとオープンは2020年3月らしい。
20241005_04IP
メニュー
20241005_12IP
20241005_14IP
まずは10月5日 きつねひやかけうどん 680円
20241005_07IP
過去の訪問時、カレー・ぶっかけ・温出汁は頂いているが「ひやかけ」だけ食べてなかったし、10月なのに酷暑なこの日、食べたかった(笑)出汁は薄口で上品な優しい味わい。
20241005_09IP
出汁に対して、この麺。画像でもキッチリ角が立っているのがわかると思うが、歯ごたえのある剛なる麺。しかし決してゴチゴチではなく心地よい歯ごたえで美味しい。国産小麦粉を独自ブレンドしているらしいが、ホント、うどんは麺が主役。初訪問時に「讃岐ですか?」と尋ねたところ、「ハルのいろ風」との回答。どちらかで修行はされたのかと思うが、これだけカッチリしっかりした麺をだす店は、やわうどん文化の九州では希少な存在だと思う。
20241005_11IP20241005_06IP
灼熱の練習上りにありがたい、ビールもあるwつまみはトッピング用のとり天3個と野菜天を。とり天がジューシーかつ味の加減もよくてホントに旨い。一般的なポン酢+辛子の提供はないけれど、これで必要かつ充分。
ついで10月13日の100キロウォークゴール後に。近くで宿を確保していたので夜の訪問予定にしていたが、店内を覗くと座れそうだったので予定変更。カウンター4席とテーブルが8席の小さな店内で座れてまずは幸運。この昼訪問の判断は結局正解で、3連休の中日で昼で麺がなくなるかも、とのことで実際、夜営業は取り止めになり、ラッキーだった。
ぶっかけうどん 550円
20241013_08IP
20241013_09IP
20241013_14IP
シンプルに麺を味わうなら、やはり、ぶっかけだなぁ。
画像にないが当然に運動後のビールもwおつまみには、とり天5個とちくわ天。ちくわは縦割り1本モノではないのが新鮮。とり天はあえて別皿で5個(トッピング料金になるが)
20241013_10IP
ちなみに・・・女性店主ワンオペ営業なので、調理から注文から会計から、ホント大変そう。こういうお店では店主のタイミングで注文を取りに来るから、それまで待つのが客側の最低限のマナーです。そういう阿吽の呼吸って大事だと思う。お客だからと威張らず雰囲気を感じてほしいですね。

大分県別府市楠町2-15 /定休や営業情報・お店インスタで /駐車場・なし
※事情により臨時休業があります。この13日に100キロウォークが終わり別府訪問機会がグッと減るのもあり、無事に復活されて、またこのうどんに出会えることを楽しみにしています。
※詳細はお店のインスタで確認してください。

↑このページのトップヘ