北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

051202_131002_thumb1 市役所の職員もお昼休みを終え、 ピークを過ぎて空いている食堂。ゆっくり食べることが出来るのでおすすめだけど、遅めの昼食時間帯だと日替わりのAランチ・A定食は売り切れのことが多い。今日は割と人気のある「焼きそば」なのに、1食残っていた。ラッキー。いつになくデザートに柿なんかついていて、なかなか・・・麺がもう少し太い方が好みかな~。おそらく蒸し麺だと思うけれど。酢の物、漬物、味噌汁までついて460円。一番の魅力は、ワンコインでおつりまでくる、安さと、出来上がりの早さかな(笑)

玉屋食堂@北九州市庁舎  A定食(日替り) 460円

<データ>北九州市小倉北区城内1-1市役所B1F  定食・ランチは11時過ぎから <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Cランク(→) /訪問履歴・A /子供連れ○(子供イスはない・12時~13時は職員の昼食で混みあう、避けたほうが無難 )

051201_131501 バイキングのお店ははあっても手軽に中華を食べさせるお店が周囲になかったためか、今年の改装から登場して、オープンキッチンスタイルながらお昼時は結構な人気のようだ。聞きなれないお店だが、どうもトレアス久山にある中華お惣菜のお店と同じ系列?か。何度か観ているがチャンポンのオーダーが多い。自分はなすの辛味炒め定食も好きだが、小倉ではあまり見かけないし、ヘルシー志向(笑)で、「春雨チャンポン」といえる?太平麺を最近オーダーしている。

具は豚肉、エビ、貝柱、にら、キャベツ、人参、たけのこ、かまぼこ。いずれも小さめだが量的には十分。うずらの卵も入る。透明感のあるスープに、薄めの塩味。今日はしかし薄すぎだなあ(笑)油っ気は多いが、前回よりコクも感じない。今日は同時に同じオーダーが入って2人前作っていたかなあ。どうも今週はこんなコメントが多い。自分の体調かなあ・・・?

リバー売り物の「ラーメン街」と同じフロア。600円近いラーメンばかりの横で、それよりも安くて太平麺やチャンポンが食べられるのだからありがたい。野菜も食べられるし。つい足が向いてしまうなあ。

龍鳳閣 リバーウォーク店  太平麺 550円

<データ>北九州市小倉北区室町 リバーウォーク地下 <メモ> 今回・C(普通) /リピート・Cランク(↓) /訪問履歴・C /子供連れ○(他の店舗と共通のテーブル席 )


051129_204702前回、ほぼ最高に近いスープを味わい、その感触を時々思い出すくらい。タレ普通、脂少なめ、店名と同じで、ワンタン、白ねぎ、辛味タレ入り「無法松ラーメン」をオーダー。辛子高菜をつまみながら待つ。余談ながら・・・ここの高菜は油っ気が多めで若干甘い。そしてピリッと締める辛さと、バランス最高の高菜と思う。今まで食べた中では1番かな。たまに持ち帰りもするが、値段を気にせず(笑)店内でご飯と食べる・・・ちなみに2番は、もう20年近く行ってない福岡・平尾の桃太郎(今食べたらどう思うだろう?)で、3番は昨日の悟空。なんだか、どの店名もなつかしい昔のキャラだが(笑)

ここまで、余談を書いているのは(笑)カンジンのラーメン、今日はいま一つかなあ。スープ自体の旨みで食べさせるお店で、それゆえに、いつもわがままなオーダーをしているのだが、今日はコクがなく薄い感じ。かといってさすがにきちんとまとめていて美味しいのだが・・・「長浜系」の宿命かな。

無法松  無法松ラーメン 620円

<データ>北九州市小倉北区神岳2-10-24 (神岳の三叉路を山手方向へ進んでファミマの少し先の左側) /定休・水曜 /P・3台 <メモ> 今回・C(普通) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・A /子供連れ○(テーブル席 )

↑このページのトップヘ