10数年ぶり?
3年前に山口・秋吉台の大正洞。今年の2月に清龍窟(苅田町)に入洞したことはあるが、
そこはヘッドライト等最低限の装備と経験者の同行が必要。それに、仕事として出かけた
から、プライベートでは、ホントに久しぶり。
ここ、千仏鍾乳洞は、照明もあるし気軽に入れる洞窟。
朝から南区へ出かけついで。子ども2人同行していたので、急に思い立って寄って見た。
もちろん子どもは初訪問。
午前10時半、駐車場に到着。
急坂をしばし降りる。杖があるので必要な方は使用したほうが無難。
登ってきたご婦人にもすすめられたが、まあ、鍛えてるので大丈夫でしょう。
茶屋で無料のサンダルを借りて、入洞料金を支払い。大人は800円。
入るとすぐに、ひんやりする。
しかし、今日は、入洞者が多い!
天気が怪しいし、暑いから、涼むのにはいいけどね。
すれ違うのもやっとの場所があり、年配の方が立ち止まってしまって完全に身動きとれなく
なる場面も(帰路、ここに、トランシーバー持った誘導係員が。工事現場のように)
そのときに撮った鍾乳石。写りは悪いけど表面にかなりの水が流れています。
途中から、水の中を進む。
一番深いところでも、膝下10センチくらいなので、子どもから年配の方まで大丈夫。
水温は低い。いや、冷たい。娘は、しびれるくらいだった、と。
自分は、帰り・・・12時ごろ。駐車場待ちのすごく長い車の列が・・・それが、今回、一番びっくり。
(おまけ) 息子が見つけました。