早速、入手したスマホにSIMをセットする。
地図は表示に時間がかかるが、他のwebページは、割とサクサク繋がる。
もちろん楽天とか画像の多いサイトは重いけど・・・
もちろん楽天とか画像の多いサイトは重いけど・・・
イオンSIM+モバイルパソコンより、動きが早く感じる。(この日は)日曜日だしね。
それに、パソコンとスマホという条件もあるかもしれないし。
それに、パソコンとスマホという条件もあるかもしれないし。
ところが、
平日でも、問題ない。速度測定アプリを入れて出勤時、昼休み、退勤時と
チェックしてみたが、
チェックしてみたが、
下り 0.47 - 0.63Mbps
上り 0.13 - 0.19Mbps
上り 0.13 - 0.19Mbps
と、遅いけれど、かなり安定している。
たまに不安定になったときに 下り 0.34Mbps 上り 0.17Mbps ということが
あったが、概ね、良好だ。
あったが、概ね、良好だ。
googleなどの地図は流石に時間がかかるが、軽い地図アプリであれば、そんなに
ストレスも感じない。
ストレスも感じない。
どうしたことだ。期待以上である。速度の差は、あまり無いはずだが?
機種の差、だけとは思えず、調べてみると、どうやらイオンSIMとiijmio SIMの
最大の違いが明らかになった。これは、両会社のページ見ただけでは判らなかった
部分なのだが、どうやらPING値が、絶対的に違うようなのである。
最大の違いが明らかになった。これは、両会社のページ見ただけでは判らなかった
部分なのだが、どうやらPING値が、絶対的に違うようなのである。
PING値とは、サーバーにアクセスして、反応が返ってくる時間の値らしいが、
その値が3倍くらいの差があるようだ。速度的にはあまり変わらないが、制限の
かけ方の違いがあるのか、実際のレスポンスはiijmioの方がかなり早いようだ。
その値が3倍くらいの差があるようだ。速度的にはあまり変わらないが、制限の
かけ方の違いがあるのか、実際のレスポンスはiijmioの方がかなり早いようだ。
その後、知人が同じスマホ・イオンSIMでの運用を始めたので、ちょいと同時に
速度計測をやってみた。
速度計測をやってみた。
差は歴然だった。下りについてはダブルスコア。
以下、感覚的な話で申し訳ないが、知人のをいろいろいじらせてもらったが、私が少し前に、
以下、感覚的な話で申し訳ないが、知人のをいろいろいじらせてもらったが、私が少し前に、
モバイルパソコン+イオンSIMで運用してた頃のページ表示と同じような感覚だった。
また、反応が遅いためか、iijmioで問題ない(やや時間はかかるが)アプリの更新や一部
サイトの表示(ウェザーニュースなど)が、できないようだ。
ただ、その知人の使い方では、それでも問題ないようだ。
アプリの更新は、家でやれば良いことで・・・
サイトの表示(ウェザーニュースなど)が、できないようだ。
ただ、その知人の使い方では、それでも問題ないようだ。
アプリの更新は、家でやれば良いことで・・・
地図も、少し時間はかかるものの、使えるiijmioと、使えない場合があるイオン。
と、いうことで、丸2ヶ月使ってみたが、私の使い方では、iijmio 128kbps プラン で、今の
ところ、「高速クーポン」も必要ないくらい、普通に使えている。
ところ、「高速クーポン」も必要ないくらい、普通に使えている。
データ専用とはいえ、月945円で、スマホを運用できるとは、思っても見なかった。