最初にお断りしておきますが、今回は、温泉の話ではありませぬ(笑)ランチの話です。
温泉や、久住ハイキングは、また別の話。別カテにて書きます。
(坊がつる・法華院温泉編  http://blogs.yahoo.co.jp/beyan39/35078911.html )
 
こちら、食事ができます。もちろん、温泉もあるし、宿泊も出来ます。山荘ですから。
食べログにクチコミが2件ありましたが、ここに宿泊されてのレポです。
じゃあ、私が、日帰りで食事だけのレポ、しようじゃありませんか(笑)アホですね。
 
普通の人はランチ目的だけじゃあ、たぶん行かないでしょう(笑)私も、もちろん、他にいくつ
かの目的があったからなのですが、それは冒頭に書いたように別に書きます。
 
で、「普通」じゃない部分ですが、
そこは久住連山の高地、標高が1303m九州でもっとも高い場所にある温泉。
讃歌で有名な「坊がつる」の一角。
そこに行くために一番近いアクセスは、長者原にクルマを駐めて「徒歩2時間」である。
 
まー、1303mと言っても、長者原が、すでに標高1030mあるので、273m高いだけです。
地元の足立山が598mなので、その半分くらいです。途中、「雨が池」越えをしますが、
そこが1358m。まあ、なんとかなるものです。一応、登山靴や雨具、非常食などの最低限の
装備はしていきましたが。しかも、子ども連れです(笑)
山の地図や、山荘のHPには概ね2時間とありますが、はじめての道。山道です。景色もいいし
3時間ほどかかって到達しました。そこには雄大な景色と、想像よりずっと綺麗な山荘が。
 
a1525fbf.jpg

 
8985742c.jpg

 
10時ごろに山荘に到着。宿泊施設ですから、片付けとお風呂の掃除なんかで、ちょうどその時間は
お客さんは皆無です。この日は平日でしたし。先にお風呂に入りたかったのですが、お湯が溜まる
まで時間もあり、基本の食事はOKとのことで、まずはランチです。
早朝、小倉を出て、資さん行橋店で朝食したのが4時半だったので、お腹は空いてますしねぇ。
この時間OKなのは、カレー、牛丼。すこし時間はかかるけれど、うどんもOKだとか。
都合よく(いや、計画的と言うべきか)3人居るので、当然、全部頼みます。
 
eed95334.jpg

 
cae34240.jpg

 
794a8d04.jpg

 
普通はセルフサービスみたいですが、他にお客さんも居ないためか、配膳していただきました。
 
a0a0d575.jpg

 
カレーライスです。ポテサラ付き。量は結構シッカリあります。食べやすい程度にスパイシー。
中辛ぐらい。ルゥは、どっかで食べた感じの味わいですが、場所が場所だけに、ちゃんとした食事が
できることがオドロキだと思います。ポテサラは手作りかなー。
 
86d1881b.jpg

 
牛丼。こちらもシッカリ量があります。最初に卵とポテサラとお茶が配膳されたときは、カレー用の
卵かと思っちゃいましたが、ちゃんと、牛丼に生卵が付いてくるんですね。卵は新鮮でしたし、お味
は、無難で食べやすいお味でした。
 
一番、高評価だったのが、コレです。
 
2764299f.jpg

 

 
早朝にうどん食べていたので、子ども達は最初、興味ナシって感じでしたが、透明感のある、
コシもあり、しかし適度に軟く、なので歯ごたえもある麺。トッピングは、天かす、ワカメと、とろろ
昆布。そして、美味しそうに、いい感じに加熱された卵が顔を出します。出汁も、普通に九州らしい
味わいの出汁で、途中、卵を混ぜ込んで、3人で代わる代わる美味しくいただきました。
 
全体的に「街角にある古くからやってて何でもある食堂的なお味」(なんちゅー表現や)であり、
各800円と、安くはないのですが、場所を考えると、まったくもって適正価格だと思いますね。
今回は、ハイキング(+ちょい登山)って感じでしたが、本格的に久住連山に登り、駐車場のない
高原に降りてきて、こんなちゃんとした食事と温泉に入れるのは、ありがたい限りかと。
他に、メニューには地鶏焼きとかも、あるようでした。どの時間なら提供があるのかは、不明ですが。
ここねー、山登りして泊まって、次の日も山に登って・・・やってみたいですねぇ。
 
風呂上りにいただいた牛乳(150円)は、瓶じゃなく紙パックでした(笑)
地元、くじゅうの「みどり牛乳」。パック見て子どもが、スーパーにあるやつやん、と侮ってまし
たが、北九州ではあまり見かけない「超特濃」、外で景色を見ながらいただくと、これまた良い
のです。

 
ハイキングと、風景と、温泉は、また別の稿にて・・・
 
d39f0992.jpg

 
大分県竹田市久住町大字有氏1778番地
TEL 090-4980-2810  HP→ http://hokkein.co.jp/
 
2014秋・久住ハイキング
http://blogs.yahoo.co.jp/beyan39/35078911.html (坊がつる、法華院温泉)