食べログ情報「0件」の店が4軒続いたので、しばらく、そんなシリーズにしようかとも思った
が、ちょいとオーソドックスに(笑)
説明不要の有名店。暖簾分けやチェーンも多いが、ここが総本山。
本店直営と独自運営?があるのだろうか。直営店と謳っている店舗以外は、それぞれに
かなり個性がある。メニュー展開も違ってチャンポンのある店もあったり。
本店は、何回目だろう。100キロウォークに参加してからは毎年、来てる気がする。本番で
は寄る間もないから、もっぱら練習で。父親がなんだか気に入って、お土産用を買い求め
たり。いつもながら人通りの少ないアーケードから、細い路地に入るのだが、もうスッカリ道
を憶えてしまった。今年は2回目。
ただ、今回は、この後の店のために、味の確認という消極かつ失礼な理由だったが。
最初は、だが(汗)
ちょうど開店直後。1番乗りらしい。
いろんな具材が詰まった特製なんてのもあるが、確か10年位前に1度だけ食べたような。
もっぱら、普通に、ラーメンとお願いする。シンプルが一番だ。麺の固さや、元ダレの量を
オーダーできるが、今日も、黙って、デフォルトで。普通でも1杯700円・・・結構なお値段。
大将らしい方が作ってる。最近は若手ばかりだったような気がするが・・・気のせい?
こちらは、醤油トンコツだ。そのスープが、今日はやや澄んだ感じに見える。もっと、濁りが
あったような気がする。そー言えば、開店直後に来たなんて、初めてだし。
ますは、そのスープから。コクがもう少し欲しい気もするが、フレッシュなスープ。スッキリと
切れがあり、醤油辛くもなく飲みやすい。麺を食べる前に、レンゲで何度も口にスープを運
んだ。うーん、こりゃ旨い。これまでも自分の中では、まあまあ評価高い方ではあったが、
かなりのランクアップだ。途中でニンニクを少し投入して味の変化を楽しむ。
しまったなぁ・・・替玉したいけど、この後がある。我慢だ。
後ろ髪引かれながら・・・本日の、本当の目的店へ。本店を凌駕する評価をたたき出し
ている宿題店、宝来軒中央町店(!)へと向かう。
大分県中津市日ノ出町2 /定休・火曜 /P・あり
前回のラーメン(撮影機材が違うので、色のバランスが違うかも。)
しかし、この中津の街に「黒田官兵衛」効果ってあったのだろうか。シャッターの多いアーケード
を見るに、ちょいと心配。このアーケード内って、意外と飲食店が多い。地元の人しか行かない
であろうが、開店早々から何人かを呑み込んだ、ふるーい、しぶーい、食堂のような中華店が
あったが、なんか、興味深々(笑)