モノには順序というものがあるけど、最近は、結構、ランダムに上げている。
順番からすると、溜まったネタ・大分県分の、だいぶ後から上げる予定だったこちら。
中津・北京の記事で思い出したけど、ちょうど、くーぱーさんのとこで、とり天談義があったん
でした。なので、フライング気味にUP。
 
この日は100キロウォーク練習で宇佐駅から別府駅まで約40キロ、歩いた。目指すは、もちろ
ん、ビール(苦笑)。そして、あの店に向かった。餃子の湖月(3月にも行ってるのだが未UP・汗)。
が、その湖月がまさかの「しばらく休みます」(現在は復活しているらしい)。うーん、困った。
日曜で、休みがの店が多い商店街をブラブラ。1軒のラーメン店が開いていた。
 
a7988d9c.jpg

 

1cd78547.jpg

 
ラーメンに餃子、とり天・・・一通りのものは、あるようだ。っていうか、メニュー多いなぁ。。。
とり天専門のサイト(http://www.bepputoriten.com/)によると、白系のとり天、ということ
らしい。一般的イメージの「とり天」って、白系のような気がするが、あくまでも個人的考察。
 
b4140bca.jpg

88381e6d.jpg

f806ac7c.jpg

 
とり天でビールが飲みたいし、ラーメンも食べたい。しかし、メニュー札には「とり天定食」しか
ない。定食にビールに、ラーメンは、流石に無理。とり天の単品できますか?と聞けば、出来
るとのコトで、安心してビールもオーダー。
 
627976aa.jpg

 
5ce02823.jpg

 
この「とり天」、旨い。とある別の有名店で食べたことあるが、もっと唐揚に近い色味でイメージと
合わずにビックリしたことがあったが、こちらは「らしい」白っぽさがある。こちらの方が庶民的で、
かつ、美味しいと思った。音を立ててさくっという感じの一口目だが、相反するような、ふわっとし
た食感の衣と、決してジューシーではないが、あっさり目で、やわらかい鶏肉が、とても良い感じ。
おそらく「とり天」という一般的?イメージに、すごく近い存在だと思う。
 
9dc0ffbc.jpg

 

 
8fd8a239.jpg

 
ラーメン(大、中、小とあるが、普通サイズ=中のこと)は、やや白っぽいスープ。九州人的
には決して濃厚ではないがコッテリ感あり、かといって物足りなさもなく、食べやすい。わず
かにやわ目で少し弾力のある多加水麺によく絡む。お持ち帰り用もあるチャーシューは、よく
煮込んでるのか、厚めで柔らかく、見た目ほど脂っこくない。普通サイズだが量もしっかりあっ
て、まずまず。餃子が食べたかったが、ビール飲んだから流石に、すぐは無理。。。
 
ラーメンとビールと単品とり天の総合計1800円。
ラーメン以外は、ビールと単品とり天の値札はないから、内訳が不詳。
推定でビール中瓶500円と定食850円なら700円ぐらいかな?と予想計算していたら、ビンゴ
だったので内訳は近い線だと思うが。
 
ラーメン店で、カツ丼から焼きそば、定食までと、メニューが沢山あるお店って、印象的にうーん
と思っちゃうけれど、昼と、深夜まで営業しているありがたいお店で、しっかりしたモノが出るし
別府で飲んだ後の締めにもオススメです。
 
大分県別府市元町8-4 /不定休