続きは、「焼き・炒め物」中心で。
焼きそば 550円 ・・・これが「くせ者」(笑)「焼きそば」に、メニューにない(今は写真だけ貼っ
てるが)バリエーションが2、3種類。
まずは「普通」バージョン + おにぎり1個
おにぎりはメニュー表では100円となってるが、コレは1皿。1個だと50円。全部で600円。
「焼きそば」はソースというより、しょうゆ系。北九州の焼うどんに醬油系はあるが、焼きそば
「焼きそば」はソースというより、しょうゆ系。北九州の焼うどんに醬油系はあるが、焼きそば
に醤油ってのは少数派。塩っ気が多目かなぁ。野菜はチャンポン系同様にしっかり。微妙な
のは、後になって「皿うどん」なるメニューが写真で貼られてたが、これは焼きそばのことな
のか別ものなのか。
一応、皿うどんとしてオーダーしたのがコチラ。お持ち帰りで。
うーん、同じような違うような(笑) もし違うのならメニューにないメニューが、どんだけあるん
だろ。タケノコは、その時期だけの、例の「たくさんもらったから」効果で普段は入ってないと
思われる。
こちらは明らかな別バージョン・・・あんかけやきそば
お店や常連さんは「シャーリューメン」と言ってる。漢字だと炒鹵麺、打鹵麺?修行先の萬龍
(現在は「龍」)ではタールーメン(打鹵麺)と言っているが、コチラではシャーリューメン。
麺を単独でシッカリ炒めてから、「あんかけ」にしたもの。やや、こげっぽい感じもあるが、お腹
一杯になる。知る人ぞ知るという(コレも今は写真が貼ってるが)人気メニュー。
揚げ焼ソバ 570円
「あん」の見た目と味も「シャーリュウメン」と同じ。麺は、いわゆるフライ麺。このフライ麺、
注文が入ってから揚げ始める。なので、ちょいと時間はかかるが、その手間を考えて、炒
める麺と20円差と言うのは、もうし訳わけない感じすらある。
焼飯 500円
こちらも注文して材料刻んでたが、リズミカルに刻み手際が良い。チャーシューや練り物が
沢山入ってる。醤油味強めな焼飯。スープも醤油味。
・・・とここで、一旦、まとめるが、すべてに共通するのは、「色・味とも濃い目の甘口醤油タレ」。
チャーシューの煮汁をベースにした、この醤油タレをシッカリ使うことかな。コチラの味の特長
ということになるだろう。
人気の餃子 380円