金毘羅に向かう道路脇の電柱、参道のアチコチにある黄色い看板。「灸まん」って、有名なん
だと、思い知らされる。出発前に、香川のお土産で検索したら、すぐに出てきて。それまで知ら
なかったんだけど(笑)日持ちもするようだし、手ごろだしで、お土産の一つとは決めていた。
本店は茶屋併設。金毘羅参りで時間に余裕が出来たら、本店でお茶しようと思ってたところ、
幸い余裕が出来た(まあ、かなり早足で石段往復してるから・・・)ので、立ち寄った。
石段やと言っても参道の入口から程近い場所にあり、まだまだ平坦な位置にある。
左側が、饅頭などの販売、右側が、赤い敷物のある、らしい「茶店」。生憎と、席が埋まって
いるが、奥へどうぞと、声かけられ、テーブル席へ。
メニュー ところてん売切れ・・
かき氷以外のメニューに、すべて灸まんが1個ついている。
お茶菓子セット 200円 灸まんと栗ようかん。お試しセットみたいな感じ。疲れてるから、甘
いものが美味しい。と言っても、ようかんもベタに甘いって感じではなく、適度な甘味だ。いに
しえ老舗系と言うことで、かなり甘いものと覚悟?していたが、嬉しい誤算だった。
ひんやり感が心地よい、わらび餅とあんみつ 各400円
以下はお土産用。灸まんは箱入りもあるが、実家だと数が多いし、我が家の場合は簡易包装版
5個入り380円。黄身餡は、食感的には、福岡の「ひよこ」に似ている。甘味は「ひよこ」より、かな
り控えめ。奥の期間限定「いもまん」は、まだ食べていないので後日追記??
栗まん 595円 こちらは白餡の中に刻んだ栗が、タップリ入っている。
さらに参道を戻り、商店街へ・・・
香川県仲多度郡琴平町798 /無休