やげん掘りで買物済ませて、引き返す。お腹に余裕があれば、このままアーケードを進んで、
天丼をいただいたところなのだが・・・お茶が精一杯かな。前回、浅草に来た時は、これまた知
らなかった「舟和の芋ようかん」。これは、偶に地元でも入手できるのだが、折角なので本店へ。

4babe198.jpg

b45d7e84.jpg


まずは、2階3階にある、本店喫茶へ。階段を上り始めて・・・行列に気が付く(汗)先ほどの梅園
はお昼とお茶時間のハザマだったからねぇ。雨の上にお茶の時間真っ最中。仕方ないかぁ。
1階の売店で、お土産を買い求める。
流石に、催事や空港の売店とかと違って品揃えが多い。迷った末、喫茶でいただくことも考えた
あんこ玉はパスして、芋ようかんを買い求める。よく見る5本詰めの他に、8、10、12、18、24本詰
めがあり、しかも、本数は言えばその分詰めてくれるという。催事なんかで5本詰めばかり見てた
ので、あたりまえちゃあたりまえの話しなんだが、なんだか、新鮮(笑)

31ec3028.jpg

5本
93090551.jpg

8本と10本(笑)



fb172c80.jpg



旨いねぇ。平気で2本3本食べることが出来る。ようかんと言う名だが、サツマイモ本来の甘味が
大事にされていて、重くない。原材料は、甘藷・砂糖・食塩とだけ書いている。シンプルなのだ。そ
して何ともいえない弾力とやわらかさ。ああ、写真見てただけで、また食べたくなってしまう(笑)
地元の小倉井筒屋には、地下の全国銘菓コーナーに、毎月1日入荷とあるので、やげん掘より
ハードルは低いのだが(笑)

喫茶に寄れなかったのは残念だが、本店の雰囲気を味わえてヨカッタ。

東京都台東区浅草1-22-10

浅草駅方向へ・・・マルベル堂も寄れなかったね。