久しぶりに福岡。久しぶりに旧友と再会。お昼を兼ねて飲むために、この仲間とは定番の「ふき
や」へ。博多駅バスターミナルの8階。久しく来ないうちに、このビルのテナントもかなり変わった
感じがあるが、「ふきや」は変わらずにありました。お昼としてはずいぶんと早い時間に来たつも
りが、しっかり待ちがありました。私にとっての「ふきや」は博多時代の思い出の味。もっとも当時、
ずば抜けてよく通ったのは、今は無き「清川店」。ご主人が豪快に作る焼きそばも、奥さんがつく
るお好み焼も旨く、量が他の「ふきや」より遥かに多くて。普通盛が、他店の大盛。その後、私が
小倉に引き上げた後、赤坂店にそのご夫婦が移ったと知るや小倉から出かけていた。しばらくし
て辞められて郷里に戻ったと聞いた。その頃、マツヤレディスの上で営業していた、旧・天神店の
流れが、この博多店で、そこからさらに今の天神店があるとも聞いたが、あくまでも聞いた話だ。

1b92c773.jpg



メニュー



まずは、乾杯♪
b121672c.jpg


お好み焼 肉玉子 650円  大も無料でできるが、この日は標準で。

7ce615fa.jpg


独特な、透明感がある特製マヨネーズを載せて。

607729e4.jpg



ふっくら感なんて、ナンのその(笑)粘度が高くしっかり生地のお好み焼きが、ここの標準。
そういう意味で、「大阪」でもない、まさに「ふきや」のお好み焼。この日はちょいとばかり焼き
過ぎの感はなくもなかったが・・・この粘度と、やや堅い生地は初めての人には、ちょいと驚き
の味かもしれないね。

続いて、焼きそば大盛 650円
6c60b711.jpg



肉とゲソを炒め、麺を載せラードを。少しほぐしたらもやしと多目のキャベツを被せる。作り方が
独特なので、上手くいかないと、麺がふやけ過ぎることになる。まさに、この日が・・・麺は細切れ
になってるし、べちゃっとしてふやけた感じがあった。うーん、ちょいと悪い日に当たったかなぁ。
久しぶりの「ふきや」。堪能できたけれど、ちょっぴり残念だったかなぁ。

福岡市博多区博多駅中央街2-1 /年始以外は無休