前夜、大街道アーケードで支店を見つけていて、そちらに行くつもりであったが、道後温泉へ
の路面電車の車窓から本店の位置を確認でき、駐車スペースもあったので、予定変更。松山
城見物の後に寄って見た。店舗外観の写真が・・・ない(汗)スマホの不調が痛いなぁ。
もらった案内によると、昭和のはじめに倉敷の労働化学研究所で、中国の「まんとう」を日本人
向けに改良して作ったのが始まりらしい。夜学生に学資を、と松山夜学校奨学会で製造開始、
各学校の売店販売をしていたとか。当時から引継がれて、いまは「たけうち」だけにある酵母
菌を使った「まんとう」。
購入したのは4種類。バター、ココア、つぶあん、かぼちゃあん。すべて1個108円 安いよね。
全部であんいり7種、味付け7種の14種類あるそうだ。
イートインスペースもあったが、車でいただいた。
一般的なイメージの「饅頭」ではなく、ふっくらとした素朴な蒸しパン、蒸し菓子だ。卵や保存料
も使用していな。バターとココアは、あん(中身)がない、生地の味でいただくタイプ。思ったより
も淡い感じだ。つぶあんや、かぼちゃあんが入ったほうが、しっくりした。事前によく調べてなかっ
たのだが、元々は、黒大豆であり、人気はうずら豆だとか。なんとなく見過ごしたいもあんは、コ
コア生地にさつまいもの餡だったらしくて、これ、すごく食べてみたかった、と後になって(苦笑)
ホント、そぼくな味わいの、「蒸しまんとう」でした。
愛媛県松山市勝山町2-12-10 /定休・水曜 /P・4台