八幡東区祝町。小倉方面から県道296号線、高見を過ぎて大蔵川の少し手前、左側
にある、うどん店。駐車場は店頭にあるが、バス停(「二条」)も近い。この県道は元・
電車通りでもあり小倉や黒崎方向への西鉄バス銀座通り。頻繁にバスがやってくる。
小倉の本店と同じく、好きなだけどうぞスタイル。そうは言っても、そんなに食べるも
のじゃないよね。うどんの大盛りか、替玉1回無料。10数年前に量の多さを知らずに
大盛注文して、食べるのに苦労した経験があるので、デフォ注文。しかし、同じガッツ
リでも、小倉の更新うどんは食べれちゃうんだけど、恐らくは麺の違いが大きいのか
も。うどんとしては標準的な太さと思うのだが、案外にも、やわ目の食感。あと、作り
手によって、かなり違いがある店だ。概ね出汁は、私にはやや塩辛く、酸味も感じる。
このため、味の濃いトッピングは食べたことがない。具入りうどんにはワカメがデフォ
で入ってくる。
メニュー このほか、とり天や、冷製サラダうどんもあり。そーいや、そばは食べたこと
がない。うどん+60円で、大盛・替玉は、無料のうどんとは異なり200円。量が多いので
お子様うどん設定があり(小学生まで)100円引き。
ごぼう天うどん(1位) 570円
豪快なごぼう天うどん。食べごたえありすぎ(汗)。このため単調になるかなぁ。
こんな時は漬物がありがたい。出汁が辛かった。
かしわうどん(3位) 500円
脂身のすくない鶏肉のスライスが沢山。揚げてないからサッパリしていて、この出汁に
合う。量もしっかり。人気は当然かも。ごぼう天うどんと同じ日だったので出汁も同じ感
想。
かき揚げ天うどん(4位) 470円
個人的には、これが一番好みかもしれない。かき揚げのボリュームもある。ちなみに、
この時のうどんが、一番旨かったかもしれない。そう、作り手の違いが顕著にね・・・
かき揚げの具材は玉ねぎ中心、ニンジンやサツマイモも入る。この時のうどんに遭遇
してなかったら・・・という話は、この後(汗)
これは・・・作り手の違いが顕著に出たので、違う日なら良かったのかも。玉ねぎ天は
かなりコゲ味だし、麺はやわ過ぎ。ホント、これ食べた後、もう来ることはないかもと思
ったくらい。後日、最後と思って作り手確認して入店、上の「かき揚げ天うどん」に遭遇
して持ち直したけど(汗)
どの作り手がどうのとは書けないけれど、他からも同じ話聞いたので・・・まあ、好みも
あるだろうから、ご自身の舌で確認してみてくださいね。
北九州市八幡東区祝町2-5-4 /不定休 /P・あり