新春の3日。
3年連続で、もはや恒例となりつつある「佐賀新麺会」に参加してきました。
(しかーし、よく考えたら一度もブログに書いてない💦)
メンバー)北九州 豊前裏打会総帥のごまひげさん、初参加のFBつながりKさん。
福岡 ケパサさん
大分 えぬ(N)さん
かなり濃ゆいメンバーです(汗)3年前はスポットで、くまさんも参加されてましたね。
私は毎回、ごまひげさんにピックアップしてもらってます(感謝)
佐賀「いちげん」で一行が合流です。
佐賀市川副町。佐賀市街地から、ちょいと郊外へ。
佐賀麺ツアーは毎回、ここ「いちげん」からスタート。
メニュー セレクトは毎回、ラーメン650円と海苔150円
ここの有明海苔は旨いんです。確か、若松の黒門も同じ海苔を使っているハズ。
いい色合いのスープです。
正直書きますけど(汗)「いちげん」は、師匠の「もとむら」同様、これまで結構なブレが
あったんです。もっとも、私のように年1度しか訪問していない身が言うとお叱りを受け
そうですが。たまーにしか行かないので、たまたまそのような日に当たったのかもしれ
ないです。良いときに当たると、これはものすごく。これまで2勝2敗でした(汗)
今日のスープは、見てすぐにわかりました。レンゲて掬って飲んでみます。いい味を出
してます。脂が乳化してくどくなく、すっと飲めるスープなのにコクがあって。余計な臭み
とかザラツキとか、一切なし。
すこしスープを味わってから海苔を投入。
磯の風味が加わります。この新海苔もただモノではなく。ああ、旨い・・・。
この後に連食が控えてるのに、グビグビとスープを飲んでしまいました(笑)
こちらは各地のラーメン店から譲られた丼を使っています。この日は・・・
まさかの魁龍(笑)
厨房に見覚えのある方がいるなー、と思っていたのですが、退店してから教えてもらい。
秋口まで、筑紫野市の「鶯」で店長をされていた方です。「鶯」を辞めてこちらで一から
頑張っておられるとのこと。その後の「鶯」は味が変わり、閉店するとかしないとか・・・。
さて、2麺目に向かいます。
その前に貴重なツーショット。後光が差してます(すご)
2018-1
わかりますかね? 2017の方が今回に近くて美味しかったです。