小倉北区京町。小倉駅前・シロヤ(マック・ロッテリア)からモノレール沿い方向、
もしくは京町アーケード・アイム小倉(旧・コレット)に抜けるルート途中にある、
居酒屋や雀荘が入る雑居ビル(ONOビル)の地階。主に焼鳥店が立ち並び、元は
「庄助」があった場所に、4月19日に新規オープンしたラーメン店。地階の並びに
ある、焼鳥「鳥ざん」とは同じ系列とか。「夜の街」っぽい感じだが、こちらは昼
間も営業している。夜はラーメン居酒屋へ。
もしくは京町アーケード・アイム小倉(旧・コレット)に抜けるルート途中にある、
居酒屋や雀荘が入る雑居ビル(ONOビル)の地階。主に焼鳥店が立ち並び、元は
「庄助」があった場所に、4月19日に新規オープンしたラーメン店。地階の並びに
ある、焼鳥「鳥ざん」とは同じ系列とか。「夜の街」っぽい感じだが、こちらは昼
間も営業している。夜はラーメン居酒屋へ。
初訪問は仕事の「打上げ会」があった夜。ラーメンに加え、ビール・焼酎・ハイボ
ールや、ちょっとしたつまみもあるし、系列の「鳥ざん」から焼鳥の配達もできる
とのこと。この日はすでにガッツリ飲食してるし、まずは、ラーメンでしょう。
ールや、ちょっとしたつまみもあるし、系列の「鳥ざん」から焼鳥の配達もできる
とのこと。この日はすでにガッツリ飲食してるし、まずは、ラーメンでしょう。
デフォで、小ぶりながらチャーシュー4枚と、モヤシ、ネギ。ライト感を保ちつつも
シッカリと煮だされた感のコクがあり繊細なスープ。飽きの来ない味。元タレは少々
効き気味だが気になる感じではなく、ここの前身であるラーメンのタレをベースに改
良して、塩気を抑えたのかな?チャーシューはシッカリ味付けされたタイプで、よく
煮こまれ柔らかい。変なクセがなく一気に啜れるラーメン。
カウンター隅に辛子高菜・紅生姜・漬物?が入った容器あり。ちょっとアレンジして
みるのも良いかも。
シッカリと煮だされた感のコクがあり繊細なスープ。飽きの来ない味。元タレは少々
効き気味だが気になる感じではなく、ここの前身であるラーメンのタレをベースに改
良して、塩気を抑えたのかな?チャーシューはシッカリ味付けされたタイプで、よく
煮こまれ柔らかい。変なクセがなく一気に啜れるラーメン。
カウンター隅に辛子高菜・紅生姜・漬物?が入った容器あり。ちょっとアレンジして
みるのも良いかも。
紫蘇の風味を効かせつつ、しかし肉感がしっかりあるボリューミーな餃子。これはお
得感ある。おかずにも酒のツマミにもいい感じ。こちらも前身時代に定評があった餃
子を、進化させた感じかと。ニンニクは感じられないので、お昼でも大丈夫かな。
店長が経営していた前の店のように、チャー丼や、デフォの餃子、ぷり海老餃子がな
いのは残念だし、麺上げは、おそらく諸般事情でのデポ使用かと思うけど(店長、平
笊使えるのにな~)メニューとコンセプトを絞って再挑戦。頑張っていただきたいも
のです。
イメージ作らずに味わっていただきたいので、あえて・・・どこでラーメン店やって
いたかは書きません。当ててみてくださいね。
得感ある。おかずにも酒のツマミにもいい感じ。こちらも前身時代に定評があった餃
子を、進化させた感じかと。ニンニクは感じられないので、お昼でも大丈夫かな。
店長が経営していた前の店のように、チャー丼や、デフォの餃子、ぷり海老餃子がな
いのは残念だし、麺上げは、おそらく諸般事情でのデポ使用かと思うけど(店長、平
笊使えるのにな~)メニューとコンセプトを絞って再挑戦。頑張っていただきたいも
のです。
イメージ作らずに味わっていただきたいので、あえて・・・どこでラーメン店やって
いたかは書きません。当ててみてくださいね。
と、概ね、食べログに先にUPした内容なんですけどね・・・
ま、ブログにはそれらしいこと書いてしまってるので、どの店かはお分かりかと・・・
初訪問から数回、伺ってます。濃度の管理も行っているようだけど、基本・長浜系の
スープ取り方をしているので、ブレは少々あるかなぁ。スープが濃いときは、タレに
負けないしっかりした味わい。ややライトな時は、タレが先行する。色々試行錯誤さ
れているようだし、前の店より進化してるのは確か。頑張ってほしいですね~。
ま、ブログにはそれらしいこと書いてしまってるので、どの店かはお分かりかと・・・
初訪問から数回、伺ってます。濃度の管理も行っているようだけど、基本・長浜系の
スープ取り方をしているので、ブレは少々あるかなぁ。スープが濃いときは、タレに
負けないしっかりした味わい。ややライトな時は、タレが先行する。色々試行錯誤さ
れているようだし、前の店より進化してるのは確か。頑張ってほしいですね~。
北九州市小倉北区京町2-7-7 ONOビル地下 /定休・日曜祝日
(営)11~15時、18~23時
(営)11~15時、18~23時