以前、コレットの地下食品売場にあった、玉蔵うどんをある会社が引き継いだようで
す。食券制、座席は、コの字カウンター9席といったところ。ちなみに、コレット時代
は「たまくら」と読み、この新店は「たまぞう」らしいです。
(中津口の別経営の同名店は「たまくら」かな・・・)
店内の一部
メニュー
早速、かしわうどんとカレーのセット900円を。
うどんは鶏煮汁をかえしに使い、コクと甘味を出しているようだ。このため出汁は
一般的な甘い「肉うどん」と同じ感じだが、脂分が少ないので、比較的あっさりし
ている。コリコリとした親鳥の食感がいい。
カレーは、甘さのあとにほのかに辛味がくるタイプ。中辛よりもやや甘い感じかな。
うどんは鶏煮汁をかえしに使い、コクと甘味を出しているようだ。このため出汁は
一般的な甘い「肉うどん」と同じ感じだが、脂分が少ないので、比較的あっさりし
ている。コリコリとした親鳥の食感がいい。
カレーは、甘さのあとにほのかに辛味がくるタイプ。中辛よりもやや甘い感じかな。
お客の主力がすぐ近くのJR九州車両センター(我々世代には、国鉄小倉工場と言っ
た方が、ピンとくる・汗)であることを踏まえ、量はしっかり。車両センターのお
昼休みは、付近に飲食店が少ない分、職員や出入業者さんでかなり混みあうそうで
す。次は「より、あっさり」という丸天うどんを食べてみたいな。営業時間のハー
ドル高いけど(汗)
た方が、ピンとくる・汗)であることを踏まえ、量はしっかり。車両センターのお
昼休みは、付近に飲食店が少ない分、職員や出入業者さんでかなり混みあうそうで
す。次は「より、あっさり」という丸天うどんを食べてみたいな。営業時間のハー
ドル高いけど(汗)
行き方は
1.清水交差点から井掘方向へ、安永整形外科がある交差点を右折。
(実はこの道路、「九州鉄道大蔵線」跡地なんだけど・・・)
2.到津の森方向から金田陸橋の側道に入って、JR車両センター前を過ぎ、そのまま
陸橋をくぐる
3.小倉裁判所方向から金田陸橋を渡り、すぐに左の陸橋側道に入る