北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)閉店した思い出の名店

タイミングが悪くて、なかなか食べる方の記事を更新できてないのですが・・・
 
bbc84b17.jpg

 
ナチュラルレストラン36・・・
9月下旬に訪問した際、夜営業が10月31日まで、11月上旬に閉店との情報は得ていたものの、
これまで情報流せてなかった。
今日は、すぐ近くの別の新店に訪問予定だったが、もし、まだやっているようなら、と予定変更
しての訪問。閉店が11月9日であることを確認しました。閉店は体調面の理由とか。
現在、予約優先で、かつ30食限定での営業中。
お店のブログ→ http://blog.restaurant36.com/
 
この界隈、昨年の、ほぼ同じ時期に「ビストロ・ラ・ファミーユ」が、やはり体調を理由に閉店
されたのは記憶に新しい。
最近は、なかなか行けてなかったのだが、価格も手軽なランチや、ディナーのお店で、子ども
が小さい時でも安心して訪問できて、やさしくしていただいた。メニュー提供方法は少しずつ
変わったが、例えば日替りランチで、曜日によりオムレツが無いという時期もあって、その提供
がないハズ日に訪問しても、ちゃんと作っていただけたり。なにより近所というのがありがたかった。
個人的には、そのオムレツがパスタよりずっと良かった。
なので今日の私の目的は、もちろん「オムレツ」。最後にどーしても食べておきたかった。
 
309804a0.jpg

 
9bb377bb.jpg

 
e63b01f4.jpg

 


 
本日は、きのこの小コーンスープと、イカのボイルのプチ前菜。それにサラダ。
 
ee1dc948.jpg

  
5a847470.jpg

 
特長のある、棒状のパン。中は、粘りがある不思議な食感。
658f5fbf.jpg


 
メインの「モッツァレラチーズ入りオムレツ・ナポリタンライス添え」
e414eddc.jpg

 
中は、トロットロで、チーズの「引き」がある。コレコレ・・・以前はライスは付いてなかったように記憶。
3352d865.jpg

 
嫁のチョイスの、「ナポリタン ポークピカタ」
甘口でケチャップ感があるが、それなりに水分があるタイプのナポリタン。こちらのパスタは、
スープ感があるパスタで、概ね、やさしすぎる味わいなのだが、これはしっかりとした味がある。
 
9d3366b2.jpg


 
息子のチョイス 「モッツァレラチーズ入りトマトソース」のパスタ
タカノツメとスパイスが、心地よい感じで効いたパスタ。息子も、こんなパスタを食べるトシになった
かと、感慨深い。小さい頃、こちらで、辛くないのは?と確認して注文していたなぁ。
 
0bc49b4f.jpg

 

 
最後にデザート(自家製アイスとケーキ)と、ドリンクはコーヒーで。
カスタードクリームをサンドしたショコラ。
8a7461bc.jpg

 
これで税込1000円。ホント、コスパ高い。
閉店はすごく残念だけど・・・これまで、ありがとうございました。

おまけ)
9月下旬に食べたランチ。このときは、日替わりトマトソースをチョイス。デザートはプリンでした。
 
feb54b20.jpg

a8b5d1ce.jpg

21859ed6.jpg

 
北九州市小倉北区足原1-5-6 メイゾン足原2F 
電話 093-521-5369 定休・火曜 P・あり(ちょっと狭い駐車場です)
 
 

おととい2月6日未明、魚町3丁目の火災。
当初、具体的にどのあたりなのか、情報が少なかった。
徐々に情報が入る。お昼頃、facebookで友人が、銀天街のワンショットを投稿。
あー、ここは・・・三国屋から旦過方向のショット。立ち入り禁止になってる。
左側に火事になった店舗が見える。間違いなく三国屋だ。
 
最近はあまり行ってなかったが、昔、ジーンズと言えば三国屋、だった。
ハッキリは写ってないが延焼11棟ということなので、「つる平」もダメかもしれないな、と。
金曜、土曜の地元紙で、それが現実だと知る。
 
「つる平」の社長のコメント、再開に向けて動くようだ。
ということは、1年くらいはお別れになるのかな・・・
 
最後に出かけたのが昨年(平成25年)11月。まだ記事にしてないので、思い出しながら
書いてみる。
 
(平成25年11月13日)
 
高校時代の、プチ同窓会。1軒目は・・・ちょいと不思議な居酒屋だった。
焼酎が飲みたいとの話で、それなら、と、私の提案で「つる平 銘酒ギャラリー」へ。
ここは、喫茶「つる平」・・・「ぽんつく」でお馴染みのお菓子屋さん直営の喫茶の2階。
 

 

 
他に多くのお客が居たので、店内の壁のごく一部のみ撮影。ほんの、ごく一部です。
 
84b09082.jpg

 
メニューは、一応ある。ハッキリ申し上げて、それはあってないようなもので、どれを飲んでも3杯と
つまみ付きで1000円という格安のセット。1杯500円以上の酒がズラリある。日本酒や梅酒は、
入ってすぐの一角で、あとの店内の壁一面にならんでいるのは焼酎。
 
88910a55.jpg

 
337ad849.jpg

 
adacf616.jpg

なにを飲んだのか、もう憶えてないけれど、お店お勧めの焼酎2杯と、日本酒をいただいた。
好みを言えば、セレクトしてくれる。ホントにお酒が好きな女将と店員さん。
ほとんど、趣味でやってる?としか思えない(笑)
 
門司港の「魚住酒店」とともに、ホントにありがたいお店です。
 
北九州市小倉北区魚町3丁目

d6b1ab2c.jpg

 
12月26日の状態・・・
長らく休店中だった、門司区老松の「カレーの正ちゃん」
 
 
私が休店を知ったのが7月の連休前。
それから、付近に行く都度、確認していた。再開を信じて・・・
 
先日(11月中旬)、小倉北区の「まるきん」のマスターから(未確認情報として)正ちゃんの出入りの
業者さんの話で、少し前に機材を運び出していたらしい・・・と、お聞きしてたのですが、その後も、
上の記事から、お店の状態に変化がなかったところでしたが、どうやら、ホントだったようです。
 
なんだかなぁ。すごく残念。
門司方面の仕事になって最後の1年あまり。味わえたのは幸いだった、と言うしかないけれど。
お隣の「大三元」も、いつまで頑張ってくれるかなぁ・・・
 
最後の「正ちゃんカレー」レポです。
 
(6月13日) ※注 正確な休店時期は、不明ですが、どうも、この直後のようです。
 
今日は少し遅めの昼食。ピークを外れると平日の門司港のランチどころは、どこも、まったり
という感じになる、というのは何度も書いてますね。
と、いうことで、大三元か、正ちゃんか、ということでやって来ました。
大三元は、夜7時くらいからも営業するので行く機会もあるが、正ちゃんは昼間だけの営業。
それに、もうすぐダイエット期間に入るから、ここも、しばらく来れないだろうしねぇ。
 
9a1b40b7.jpg

 
お昼時間帯の混み具合がウソのようだ。しかも、店内は私だけ。
いままで、この時間でも、だいたいお客さんがいたのに、ラッキーかな。
ラーメンと普通カレーのセット「スーパーランチ」は、前の門司港勤務時代に食べたのが最後で、
もう10年くらい経つ。一瞬、考えたが、やはり、カツカレー(550円)。
そういえば、この日、店舗前のスーパーランチの立看板がなかった気がするが・・・
 
注文後、大将が油の中にカツを投入。
揚げたてを包丁で切る、サクッサクッという音が心地良い。
 
ed8a9c04.jpg

 
日によっては、ドボンという濃厚な感じのルーになるが、この日のルーは、サラリ感の中にも、コクがある
良い日(?)のルー。スルスルと胃に収まる。脂身少な目のカツは、そんなに厚くはないが、自己主張しな
い、控えめな厚さ。カツカレーにはちょうど良いとおもう。
途中から、辛味が不足してきたら、辛味スパイスを振りかけて、味の変化を楽しむ。
 
この日の、カレー。ホントに旨かった。
幼稚園の時からの友だち、という、「まるきん」の方が、もっとサラッサラと言う感じで食べやすいのだが、
良いときの「正ちゃん」の方が、コクがあり、旨いと思う。
 
お勘定の時、何時になく大将の口元が、にこやかな感じだった。
普段は忙しくて無愛想な感じなんだけどね。。。
 
北九州市門司区老松町2-5 /不定休 /P・なし
<メモ> 今回満足度・A /リピート度・B /訪問履歴・B
 
(以下修正) ※苅田の話以外は直接聞いた話じゃないので、あくまでも参考程度で。
ちなみに
今の「正ちゃん」は3代目。
小倉の「まるきん」は、初代「正ちゃん」の息子で「正ちゃん」2代目
苅田の「正ちゃん」は、初代の直系で、「まるきん」がおじに当たる。
 

2956853c.jpg

 
acf86150.jpg

 
昨日、久しぶりに出かけてきた「魚住」が良かったので、記事でも(久しぶりに)上げようと思って
いましたが、先ほど、ちょいと出かけて前を通りかかったら、何気に様子が変わっている。
 
近寄ると、こういう次第みたいです。
 
残念だー。
先週、今週、目の前のローズマリーとかへ出かけてるのに、全く気が付かなかったけど・・・
 
以前の記事
(2)があって(1)がないのは、完全にUP忘れ(苦笑)
 
食べログにも閉店情報を報告しました。。。 

今日、まるきんに行って来ました。
土曜の早い時間で割りとゆっくりしてたので帰り際にマスターとお話。
 
マスター(正ちゃんとは幼稚園以来の友人)も詳しい話は知らないそうですが
正ちゃん出入りの麺屋さん情報では、機材の運び出しがあったとか?
気にはなってるけど連絡してないらしいです。
これまでのことからすると今回は復活は厳しいのかも?と・・・
 
安くて美味しい門司港の飲食店。しかし、高齢化がすすむ門司港の飲食店。
 
この夏は、正ちゃんに港栄が休業。
体調崩してしばらく休んで復活した店もチラホラ。
10年後には、ちょっと恐い状況になってるのかな。
 
今。そう、今しかない。
せっかくの門司港勤務。しっかり食べなきゃ。。。
 
正ちゃんカレーの休業時期。
7月?いや、その前かも。
そうなれば、私が6月13日に行ったのは、かなり貴重だったのかな。。。
なんだか、大将が、いつもと違う感じはあったんよね。。。
この日、サラサラの、良い時のカレーで、美味しくて。
 
なんとか復活しないかなぁ。
 
あ、港栄も、電気契約、止めてる感じだしなぁ。

(9月30日)
 
門司港栄町アーケード内にある店。巻寿司・お惣菜・野菜・果物・玉子を売るスペースが
店舗前にある、不思議な空間。経営が同じなのかずっと気になっているんだけど。。。
 
6fb75a71.jpg

 
そのスペースも結構な人気で、うどん食券自販機に並んでいるのか、野菜買って
るのか遠目ではわからないこともしばしば。
12時半くらいまでのお昼時には近隣の会社員で満席になる人気店。
268d32ec.jpg

 
ef65c841.jpg

 
何度か行ったウオッチと職場関係から聞いた感じで1番人気は野菜天ぶっかっけ、と勝手に
認定してますが、夏場の茄子天ぶっかけや、がっつりにお勧めの、ざるうどんと丼セットも、
いい感じ。ちなみに、こちら、普通でもかなりの量があるので、要注意。
 
野菜天ぶっかけ 550円
 
a95eaeb7.jpg


 
平たい細麺。つやっとした表情の麺は、一見、豊前裏打会系のうどんに見えるが、粘りよりコシで
勝負してる感じ。そして、かなりのボリューム。何かサイズを比較できるものを置いて写真撮れば
良いのだが。いや、おそらくUPしてない記事用のが、どこかにあるかも・・・
天ぷらは見た感じでは重そうだけど、やや軽めなもので、しっかり食べることが出来る。
ともかく、満腹です。
 
おしぼりと、漬物、昆布佃煮は自由に。
 
北九州市門司区栄町3-18 /定休・日祝  13時過ぎに営業終了の場合あり。

2b73ef2e.jpg


615a10ca.jpg

 
先々週ぐらい?に職場の先輩(奥さんの話として)から情報を聞いていたが、確かに、しばらく休み
ます、となってる。
私は、6月13日に食べているので、それから1月以内の出来事ということになる。
いつになく愛想が良かった(ちょうど、ピーク時間も過ぎていたのと冷房がまだ入ってなくて暑かっ
たこともあったと思うのだが・・・)ので、妙に気になっていたのだが。
この日は、さらりとしたルーで、とても良かったことを付け加えておきます。
え?画像?
 
多忙中につき、気が向いたら(笑)


↑このページのトップヘ