北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)閉店した思い出の名店

流れ流れて3軒目。一人帰って残り3人。やはりココに来てしまう。カウンターも開いていたけど、3~4人なら一番手前のこじんまりしたテーブル席がいい。内輪の話もできるし(笑)以前は臨時のカウンター席だったのが、いつの間にか改装されて、こんなスペースになっている。カウンター内側からも扉で遮られるのでオーダーには不便かもしれない。一人二人なら絶対カウンターに座るけど(笑)今日、美味しかったのは、スカイボール風の容器に入ったグレープフルーツカクテルと、カシスグレープフルーツ。最後に飲んだのはカシスオレンジだったが、カシスと併せるとちょいと甘い。グレープフルーツ系は適度な酸味と甘さでドンドン飲めるから飲みすぎに注意(笑)

LENNON  (チャージ 700円)

<データ>住所等前出 /定休・不定  <メモ> リピート・Aランク /訪問履歴・B

haltusennkaku 締めは、小倉に戻って夕食。父親のお気に入り、八仙閣へ。井筒屋ウラ(現・井筒屋新館)にあった時代、「街」へ買い物に行くと、ココでの食事をおねだりした。アンケートハガキに意見を書いて、抽選(当時)でジュース券が送ってきた。旧小倉駅時代は、大量に食べていた時代。食べ放題コースは貧乏な学生には重宝していた。そういえば、自宅で中華と銘打った、コースの宅配サービスなんてのも利用(もちろん親が・笑)したような・・・現在は、北九州表玄関で、ソコソコの値段で本格中華が楽しめるお店になっている。父のお気に入りは、酢豚と、エビチリ。エビチリ、といっても、「うま煮」っていう感じで子供でも食べられる。いつも定番の皿うどん、あんが別に入ってくるかに玉、チャーハン、五目湯麺等など・・・「スポンサー」(笑)がいるから遠慮なく食べる(笑)写真は、一番美味しかった皿うどんと、五目湯麺。あ、皿うどんって、小倉・博多と長崎では、違う(注・小倉でも店により違うことがある)んですよね~。この話長くなるから、ネタがないときに「皿うどん考」でもやりますか・・・。アンケートハガキは健在。今はもれなくジュース券くれるみたいです。あと、ここはポットには冷水じゃなくてお茶(ウーロン茶?)が入っていて、特に飲み物注文しなくても良いというのも、ありがたい。

八仙閣 小倉駅店  皿うどん 740円 五目湯麺 840円 エビチリ 1400円 他

<データ>北九州市小倉北区浅野1-1-1 JR小倉駅 アミュプラザ6F /定休・なし /P・小倉駅北口より入る・利用2000円以上2時間無料(知らなかった・・・残念) <メモ> 今回・B /リピート・Bランク(→) /訪問履歴・A(船場町・旧小倉駅時代・博多本店含め) /子供連れ○(テーブル席 )

051231_194001先ほどのたこ焼き「さくら」とは関係ないが、いつも年越しそばを注文していたお店がたこ焼き「さくら」になってしまったので、今年は食事で時々利用している、「麺 さくら」に注文した。そばは一人前ごとにパックされ、出汁はしょうゆ用のペットに入れてくれる。

十割りのそばというのは、ゆでるのが難しいのだろうか。かなりプチプチ切れてしまった(>_<)次回は、もう少し慎重にしたい。ホントはお店でもゴボウ天、海老天の持ち帰りができたのだが、買い損ねたため、急遽お惣菜店で買った海老天をトッピング。余談だが、我が家では七味を、東京・「やげん掘」をいつもこだわって使っている。年に1回、井筒屋に実演販売に来るので、冷凍してなんとか1年持たせている(笑)

実は自分は、そばの味については本当に音痴(笑)たぶん大雑把なのでそばのような繊細な香りや食感というのは感じ取れないのだと思う。しかし、さすがの私でも、今日のこのそばの香りはよくわかった。つなぎの山芋の食感もなかなか。いつもはうどんを食べることが多いのだが、今年の締めにしたのは正解かも。

麺さくら  (持ち帰り)年越しそば 400円

<データ>北九州市小倉北区大畠2-8-31 (TSUTAYA、ちんねん亭近く) /定休・木曜 /P・3?台(TSUTAYA近くに確かあったような。詳しくはお店で確認) <メモ> 今回・B(旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・B  /子供連れ○(テーブル席 )

051229_223601今日はとある会合で、遅く帰ることになったので、外食することにした。しかし、この1年は個人的に激動の1年だった。いまだにイロイロある。昨晩は1時間しか寝れず、今日も疲れた~。どこで食事しようかな~と考えながら帰路について、ここの明かりがまだついている。 だいたい夜11時ごろまでOKなので、助かる。

お決まりの中華丼を注文する。前回は脂っこい感じだったが・・・。今日のは旨い。豊富な具材と、少し濃い目の味付け。ヤケドしそうになりながら、一気に平らげた。美味しいものを食べると、気持ちが和らぐ。時間からするとややハードな食事だが、今日の締めには最高の食事だった。

中華菜館 神岳   中華丼 580円

<データ>住所既出 /定休・火曜 /P・2台 <メモ> 今回・☆(最高) /リピート・Aランク(↑) /訪問履歴・B /子供連れ○(座敷あり)

051123_192503今日は勤労感謝の日ってことで、妻を夕食作りから開放(笑)でも、自分も労働者だから今日は作ろうと思ってない(笑)て、ことで外食へ。ここ「神岳」(かんたけ)は、たしかおととしぐらいのオープンだったと思う。たま~に味が濃すぎたり、油っ気が多かったりハズレのことがあるけれど、庶民的な値段で中華を提供してくれるお店である。シェフは、小倉飯店で修行したらしい。当然、門司倶楽部とも関係があり、今、そこのチラシも貼ってある。

051123_193702さて、平日昼間の定食や、1000円から楽しめる小皿のミニコースなどあ るけれど、ここの一押しは、中華丼だと思う。やや甘めで濃い目の味付けで(ここは全体的にそんな感じ)合わない方もいるかもしれないが、具材は豚肉、海老2匹、イカ、キクラゲ、人参、青梗菜、白菜、たけのこ、それにうずらの卵まで、量的にもしっかり入っている。これで580円だから、コスパの高さはすばらしい。他の料理の組み合わせは変えるのに、ほぼ毎回、中華丼は注文する。

ところが・・・甘めかに玉は相変わらず子供たちのエジキになってほとんど口に入らなかったが、残念なことに中華丼、チャーハンとも油っぽく、チンジャオロースは味が濃い。どうやら、たまのハズレの日にあたったらしい。このブログでは初回の登場であり絶対のおすすめにしたかったのだが・・・いつも子供にサービスしてくれる杏仁豆腐もなかったなぁ。まあ、これはこっちから求めるべきものではないのだけど・・・。写真の写りも悪いし、これは近々、リベンジに行かなくては。

中華菜館 神岳   中華丼 580円  エビチャーハン 600円  ミニコース1000円(3品選択→バンバンジー、チンジャオロース、かに玉)

<データ>北九州市小倉北区神岳2-11-23 (神岳の三叉路を足立インター方向へ進んですぐ右側。オフィスランドの向かい側) /定休・?(火曜だったような・・・) /P・2台 <メモ> 今回・C(普通) /リピート・Aランク(↓) /訪問履歴・B /子供連れ○(座敷あり)

(11月18日)数年前、紺屋町から移転を機に「MORIYA」から店名を改めた。店名の通り、マスターはジョン=レノンのファンである。ビートルズ時代ではなく、ソロになってからが大好きだとか。自分はやはりビートルズのジョンが好きだなぁ。ソロになってからの「イマジン」「ウーマン」は最高だけど。ただし、店内に流れているの音楽は、基本的にジャズである。

いい感じのバーです。そんなに頻繁に飲みに行かない分、こんなお店を1つ知っているとと重宝します。写真入りのメニューから選ぶもよし、好みをリクエストして、お任せでカクテルを作ってもらうのもいいです。今日は、2次会にと電話したらあいにく満席で、カラオケボックスでの二次会がお開きなったあと、もう1杯飲みたくて一人でフラリと寄ってみたら、これまた職場関係の知人が飲んでいて・・・楽しかったです。

LENNON ジントニック 800円 (+チャージ料 700円)

<データ>北九州市小倉北区鍛冶町1-3-10ニュー平和ビル2階 (旧電車通・西日本シティ銀行横の路地を入りまっすぐ、皮膚科医院の隣) /定休・?  <メモ> リピート・Bランク /訪問履歴・B 

051117_203801 三萩野にあった一○(いまる)ラーメンが移転、屋号変更し、オープンしてもう2年が過ぎた。身体に優しいラーメンをテーマに、無化調で提供するなど、いろんなこだわりがあるお店である。近くなってちょうど帰り道ということもあるし、とても気持ちのいいサービスをしてくれ、子供への対応もいいので、家族でもよく利用している。スープを注ぐ前に丼をお湯で温めていたり、ちょっとした気配りがうれしい。店内禁煙になってないのはネックだが、ビールの提供もあり、夜は餃子で一杯やる方も多く、居酒屋然としたくつろぎを提供したいということなのだろうか?と勝手に解釈している。長浜系ということもあって、スープにブレがでやすいところをうまく調整して最近は結構均一な味を提供しているように思う。味はこってりからあっさりまで選べるが、これは元だれの量のことであり、脂の量ではないようだ。ただリクエストしなくても店主の経験からお客ごとにある程度調整しているようだ。長浜系にしては脂が前面に出てくる脂コッテリ系なラーメンであるが、自分にはこの脂が結構堪えていたようで、以前は日によって身体に合わないことも多かった。麺は独自で配合しているようで、固麺にゆでてもらうと、独特の風味があり、スープの味にも影響し、好みが分かれるところか。スープに関してはケパサさんのサイトで「丼にスープを注ぐ時に、上澄みの脂をすくって、そのあとスープを注いでいる」という書き込みを見て、これだ!と思った。でもわがままだし、店主自慢のデフォルトを否定するようで申し訳なかったのだが、要望には極力応えてくれる店主なので、試しに麺は普通、脂あっさりをリクエストしてみたら、正解だった。ココ本来のスープの味も感じられ、最近はずっとそのようにリクエストしている。

ずっと、元だれもあっさり(=少な目)でリクエストしていたが、季節が変わったためなのかどうも最近物足りなくて今日は、「元だれ」「麺」普通、「脂」少なめでお願いした。結果は「ビンゴ!」かなり美味しかった。次回もこれでリクエストしてみようと思う。

無法松・本店  ラーメン 520円

<データ>北九州市小倉北区神岳2-10-24 (神岳の三叉路を山手方向へ進んでファミマの少し先の左側) /定休・水曜 /P・3台  <メモ> 今回・A(かなり旨い) /リピート・Aランク(→) /訪問履歴・A /子供連れ◎(テーブル席 )

↑このページのトップヘ