北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: 行橋別府100キロウォーク

確か、初完歩(2007年)後の翌年2008年2月「感謝の集い」以来の参加となった。14年(^^;)
1年間頑張っていただいた実行委員会スタッフやウォーカーボランティアさん達への感謝の会。昨年は歩くだけになってしまったので、今回は単純にウォーカーとしての参加。ホントの意味で感謝です。
99530
99529
会長の「長い挨拶」も健在w
99528
スタートでの演奏でおなじみの行橋・正八幡神社の飛龍八幡太鼓
99527
この後、表彰式で10回ボランティア、20回完歩、10回完歩の表彰式
99510
大勢の中で壇上に上がり恥ずかしかったですが、目標としていた還暦での10回完歩達成したんだなぁ、って実感が。
このほか、表彰状とゴール写真もいただきました。
久しぶりな方との会話、新しい出会い。参加してよかったなぁ、と。

食べ物ブログなのでw

S__5120012
S__5120011
S__5120009
S__5120008
S__5120007
S__5120006
S__5120004
1品だけ揚げ物を取り忘れました💦

5
(2024.10.19)
今年から加入させていただいた100キロウォーク練習会「周防の風」の打ち上げ。
会場は行橋市の「隆盛」。私は初訪問。事前に調べると魚中心の居酒屋で、食べログには鱧コースの口コミがあり、期待大。
私は勝手に0次会ということで駅前の「大鶴酒店」角打ちで16時スタートしていたのだがwww
参加は23名。
20241019_30IP
お通し(アジ南蛮) 程よい甘酢で美味
20241019_32IP
ヒラメ刺身エンガワ付き ポン酢・モミジおろしで
20241019_33IP
鶏唐揚 味付けも丁度よく美味
20241019_35IP
鰆のホイル焼き クリームソースがいい仕事してます。淡白な鰆に良いインパクト
20241019_36IP
海老のチリソース 辛さは控えめ。酒がすすむw
20241019_38IP
ししゃもと鯵のフライ サクッと揚がっている。タルタルはQP系だけどありがたい。
20241019_41IP
最初からテーブルにセットされてたのに宴会後半になって火をつけたwもつ鍋&〆のチャンポン。点火はお店側の指示を待たなくて良かったみたいだけど、みなさん100キロの話で盛り上がって(笑)来年もこの会場であれば、最初に点火ですね。お味はお酒仕様でやや濃いめ。
20241019_42IP
20241019_45IP
質・量・コスパも良いお店ですねぇ。機会あれば個人的にも使ってみたいです。

行橋別府100キロウォークの良いところは、それぞれの達成感・挫折感もだけど、参加したら、参加したことがある者同士、この話で1年間は盛り上がれるwってとこでしょうね。みなさんの体験を聞きながら楽しい宴席でした。

二次会は有志で「函館あかちょうちん」 大将は100キロウォーカーでもある前田さん。ほぼ営業終了モードのところでしたが、100キロ繋がり、快くツマミを提供してくださいました。
(実は100キロウォーク1週間前の5日。別府自主練習の帰りもこちらに寄っていた私です・w)
20241019_47IP
20241019_48IP
20241019_49IP
20241019_50IP
参加の皆様、おつかれさまでした。楽しい宴席の手配もありがとうございました。

5
ワクワクしてきました。
IMG_20191011_201257_984

オフィシャル行程表にない情報を。
なお、コンビニ情報についてはあえて載せてない可能性もありますので節度をもって
ご利用ください。

・今川の沈下橋は復旧していません。昨年のブログで書いたコースで迂回です。
 http://beyan39.livedoor.blog/archives/17471568.html

・既設コンビニ スタート3.3キロ付近 ヤマザキYショップ(小規模です)
・新設コンビニ スタート56.2キロ付近 セブンイレブン宇佐神宮前店(右対面)
        スタート73.9キロ付近 ローソン杵築山香店(右対面)
 新設コンビニは対向車線ですので横断信号を利用してくださいね。

なお、既報ですが、過去にひと悶着があった山香・七曲手前のファミマですが、経営者が変わって建て替えられてからは、ウェルカムな雰囲気です(個人の感想)。ただし、どこのコンビニでも同じですが、トイレに物落として流して詰まらせる→トラブルの原因・・・ていうのは避けたいですね。

今回の行橋別府100キロウォーク中止について、事務局に苦情電話が
鳴りっぱなしという・・・それは、違うやろ??と。
結果、台風が予想以上に西側に逸れ、JRが折尾以西運転見合わせ
なるなど、福岡の西半分にかなりの影響出たけれど、確かに瀬戸内側
に影響は少ないのかも。しかし、4500人参加する一大イベントで、風
を遮るのは何もなく生身の人間が歩く。風台風で雨よりも風だったが、
むしろ風の方が何が飛来するかわからず、怖い。安全に配慮すれば、
今回の判断は至極当然・・・気弱な自分が責任者の立場なら、もっと早
く水曜に中止を決めたかも。ギリギリまで可能性を検討した事務局・責
任者の苦渋の決断。これは、勇気ある撤退。賞賛されど非難される理由
どこにもない。
我々は、参加させてもらっているのである。「参加してやってる」態度
方が毎回居るのは、嘆かわしい。

第20回行橋別府100キロウォークは、台風25号のため、
22:30に中止が発表されました。
本日の「前々日受付」に行った際に、どうも今夜あたり、
決定が?・・・という噂を耳にはしていましたが。
1年間、ここ目指して諸事万事調整してきたので、とても
残念です。
メールによると、来年度も「第20回」となるようですが、これ
からの事後処理の方が大変かと思います。
頑張ってください!

・・・って、タグや指導員腕章の返還は当然だけど、20回記念でもらったTシャツ、
将棋駒ストラップは、どうするのかな??
追記)Tシャツ等記念品は返還の必要なく、受け取ってない方には後日、送られてくるようです。

公式HPを確認する前に、現地に行って、おそらくここかな、というルートでしたが、帰宅
してHPみたら、ビンゴっぽく。一応、参考掲載しますが、あくまでも、私の推定なので、
詳細は今後の案内か、当日の誘導に従ってください。

スタートしてから、今川の河川敷歩道に降りるまでは、これまで通り。
しばらく進んで、行橋市役所下の、土手に長椅子が並んでいる辺り・・・この少し先を左に。

cf7d2cca.jpg


上がって振り返ったところ
20dea7a4.jpg


信号を渡らずに、そのまま橋の欄干を右折
32e4cdd9.jpg


渡っているところ
93d28ee2.jpg


ほぼ、渡り切って下を見ると、少し先に階段が見えます。こちらに向かって一旦戻る形に
なるようです。
055ad462.jpg


階段の上まで来たところ
cd1c39a7.jpg

下ります。
ba25eee8.jpg


この橋から階段までは歩道もなく道幅も狭いので、1列歩行になりそうですね。

あとは沈下橋方向に対岸を歩きます。当初は沈下橋先の右に上がる道を進む設定で
したが、沈下橋手前には水路があり、傾斜もあって普通に歩けないので、ここか、その
手前で車道に上がることになるかと。上がって歩道が右側にしかないので、少しの間、
左側1列歩行になるのでは?と思っています。

41cba7f6.jpg


右に上がる場所はどこになるかな。
この場所が最後かと。この先は沈下橋の深い水路があり傾斜もきつい場所なので、
練習でも、まっすぐ進んではいけません。。。ご注意を。

この夏の大雨で流されてしまったようですね。。。
公式HPにあるように、コースの変更があってます。

7b768eee.jpg


渋滞場所ではありますが、スタート直後の名物だけに、残念です。


↑このページのトップヘ