ここからは本格的な夜間コースなのと、余裕がなくなっていたのか、しばらく画像が
20:02 41.5キロ 土屋農園で恒例の「梨」をいただきます。
21:05 45.9キロ 宇佐のウェスト着。
ここで父の足のテーピング直しもあり15分休憩
21:05 45.9キロ 宇佐のウェスト着。
ここで父の足のテーピング直しもあり15分休憩
再スタートしてしばらく・・・48キロ地点にある「ゴジラ」の石像とハイタッチ(?)しながら、
宇佐市街に向かいます。「彼」とは良く会いますから(笑)
宇佐市街に向かいます。「彼」とは良く会いますから(笑)
まだまだ元気・・・だったのですが、この先時間の記録がいい加減になってます。
50.9キロの、セブンイレブン宇佐四日市店。ちょうど半分です。
予定通りに長めの休憩。裏の暗闇(笑)で、もちろんズボンは脱がずに息子と馬油を塗
ります。日中、ずっーと曇り空で、暑くはなかったと思うのですが、知らず知らずに汗を
掻いていた様で、私も、子どもも、「擦れ」が激しくなっていました。
皮膚炎対応のため、まずはレスタミン軟膏を塗っての応急処置です。
今年より、絶対に暑かった去年は、ここで、全く異常が無かったのに。
22:22に出発です。
しかし、擦れは特に息子の方がひどかったようで、この後「眠さ」と「擦れ」の痛みで、歩く
都度、かなりの痛さがあったようです。このことが、急速に息子の脚に疲労を呼び込んだ
ようです。
53.6キロ 宇佐の赤橋を過ぎ坂にかかる前の、メルクス入口で、ジョイフルが初めて、スー
プ・味噌汁の提供。この情報は、直前に聞いていたのですが、椅子も用意されていたので、
そこに座り、少し休憩。この頃から気温が下がって来ました。父は元気で、早く出ようと、
そこに座り、少し休憩。この頃から気温が下がって来ました。父は元気で、早く出ようと、
じれてますが、息子は、痛そうです。
擦れと気温の低下。今思えば、息子の脚に、かなりダメージがかかってきたのは、この辺
りだったように思います。
方や、親父は「日課の早朝ウォーク」の環境、気温、それと適度な登坂という、同じ環境に
近づき、やたら元気になり、最後方からついてくる、という約束にも、本人も意識しないうち
に、自然と先頭を歩き始めます。私は、少しきつい感じがしたので、ペースをぐっと落とし、
ポツンと最後方で離れて追走(歩)します。しばらく、痛いのに頑張って父を追走していた
息子も、私がずっと離れているのに気が付き、待っていました。そのあとは、しばらく、息子
と2人で、ぺースを落として歩きました。
56.4キロ。宇佐神宮前バス停で、父は待っていましたが、そこで父のテーピング直しのため、
小休憩。息子、その間、ベンチで少し寝てました。
思えば、ここは曰くつきの場所です。
2年前、初めてリタイア(77キロ)した12回大会で、私は、ここでベンチに躓き、こけてメガネを
破損(全損)して、あげく、帽子を落としていたのに気が付かず、1キロばかり戻ったこと。
今年については、歩きグループのベテランさんがここでリタイアしたようです。
23:57 59.2キロのセブンイレブン宇佐橋津店で予定通り休憩。
ここでは、足裏のメンテナンスと靴下の履き替えを行ないますが、小さなマメがあったので
ここでは、足裏のメンテナンスと靴下の履き替えを行ないますが、小さなマメがあったので
マメ対応セットを取り出し潰します。息子はレスタミンと馬油を再度、塗ります。
擦れの痛みより、眠気。そして少し筋肉が痛いといってました。
宇佐のチェックポイントまでは、あと、わずか2.4キロ。そこで、うどんを食べて峠に挑む・・・
予定でした。
0:30 セブンイレブンを出発。
そこから、わずか900m先の、宇佐駅手前のジョイフルの前で、息子が急に、膝が曲がらず
歩くと痛い、と言い出しました。駐車場のハズレでしばらく脚をもんだり、ヒラメ筋をゆすったり、
スプレーしたりと、応急処置をしましたが、あまり良くはなりません。先頭の父は気が付かず、
先に行ってしまいましたが、ひとまず、CPまでを、時速4キロ後半ぐらいの「ゆっくりペース」
で宇佐CPを目指します。CP直前で待っていた父と合流。3人で同時にCPに入りました。
誘導係の方が到着順位を言ってくれましたが、息子が気がかりで、あまり憶えていません。
(息子は、1600番くらい?で、「早いねー」と声掛けられたと言ってました。)
(息子は、1600番くらい?で、「早いねー」と声掛けられたと言ってました。)
(続く)