上げ忘れ(笑)
中津駅チェックポイントを予定より30分早く8時30分に出ました。
現在地、別府まであと60キロ(爆)
カテゴリ: 行橋別府100キロウォーク
100キロウォーク2008(1区)
別府・海門寺温泉
100キロウォーク感謝の集い
今年も参加 元気発見!小倉北あるきing
(07年11月4日)
思えば去年、この「健康ウォーキング」(競技ではない)に出て自身の意外な
健脚を認識したのがその後の100キロへとつながったように思う。
勝山公園芝生広場から、足立青少年の家までの5.6キロをゆっくり歩く会な
のだが去年がスタート400番台で着いたら10番目くらい。なので、今年は
わざと後方から。今年は初参加のウチの父と、去年も出た息子、それに、こち
らも初参加の娘・・・娘は大丈夫かという不安もあり(笑)
父と我が息子は飛ばす(笑)娘も周囲がビックリするぐらい頑張った。メディ
アドーム付近ではもう前から20番手に。途中の平坦路では威勢の良かったお
ばさま達。おそらく早くから来て先頭スタートしたのだろうが、早く行ってし
まう中学生たちが許せないらしい。大声上げて怒鳴り散らして。ただ、彼女た
ちは明らかに去年はいなかった顔ぶれで、我が物顔にしてるのは理解できない
のだが(笑)その彼女たち、予想通りに黒原から妙見下の坂路でヘバッて静か
になった。こちらも静かに追い抜かす(笑)
ゴールで、去年と同じ「完歩賞」入浴剤2包と、お茶とおにぎりと豚汁。
もちろん子供にも同じもの。参加費無料だから、お得だ~(笑)
食べ終わって、そのまま歩いて帰る。ちょうど最後方がゴールしてくる頃だった。
100キロウォーク打ち上げ・歩中会@さかな市場小倉魚町店
100キロウォーク翌日(笑)&秘湯
地元のウォーキング仲間のお宅にお泊りしました。
温泉つかって、沢山ビール飲んで。食事は奥さんの手作り。
近所の人からいただいたという太刀魚をご主人が捌いて。
その刺身も美味。 太刀魚って新鮮でなきゃ刺身は出来ない
というのをこのトシになって知りました。
その後は爆睡。
翌朝はその方の案内で別府の「秘湯」へ。
へびん湯はじめ3つあるらしくて、そのうちで一応更
衣室があり痛い足でもあまり歩く必要のない(笑)露天へ。
「鶴乃湯」という名前。無料というのもすごい。
その後、あまり歩かなくてもいい「鍋山の湯」を見学だけ。
ここはもっとすごいです。
採掘場の跡地らしくて。囲いも脱衣場も何もない。
帰ると、手作りの朝食。いやぁ~ありがたいです。
ほんの少し前まで全く知らなかったのに、ウォーキング
という接点で仲間の輪が広がりました。
みんなから食事の時間が多い(笑)といわれましたが、実は
作戦で。ずっとコンビニによりつつ、おにぎりとか食べていく
(場合によっては歩きながら)手もあるけど、色々食料を持つ
と荷物の量が増えるし、ポカリやアクエリアスばかり飲んでも
口の中が飽きてしまう。すぐにブドウ糖になりやすい麺類等を
食べること、かつそれで塩分の補給になる、ということ。
それは、前回の大汗かいた65キロ練習の反省を踏まえて、
だった。「七曲り」の手前コンビニでカップめん食べたのもそ
う。あの練習の後に、家に帰って食べたいと思ったのは塩辛い
もの。「塩ラーメン」にさらに塩を追加して食べたらすごく美
味しかった。普段ならとても食べられないけど。
出発前、参加者にどこかの教授がアドバイスしてたけど、脱水
というのは水が抜けてしまうこと、じゃなく塩分が抜けてしま
うこと、だと。
今回、気象条件はすこぶる良かったのに眠気だけが、失敗した。
大会らしい大会に出たのが初めてだったこともある。
ケアが良かったのか温泉が効いたのか、多少の痛みとマメはある
けれど、身体は動いてます。
昨日、ゴールするまでは、もう来年はいいかな、と思ったけど。
でも来年も挑戦します。