北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)大分県

別府駅からトキハデパートへ至るメイン通り沿いにあるラーメン店。って、これまで何度
も・・・いや、この日だけでも3回以上、前を往来してるのに寄ったことがなかった。外か
ら様子を伺ったりネットで見ても、別府冷麺がウリのように思えるのも、これまで寄らなか
った理由かもしれない。なにせ、うどん、そば、そうめんの「冷」は好きだが、こと「冷麺」
の類は実のところ苦手で(アセ)好んで食べないので。「湖月」の後は、トキハデパート前
から高速バスで帰るだけなのだが、時間がちょいと余ってしまって。しげしげとサンプルを
眺めていたら、店の名を冠したラーメンがちゃんとあるじゃないか。ということで初訪問。

ce2e414e.jpg



13b231f6.jpg


店内。U字というのか馬蹄型というのか、ピンク色のカウンター2つ。そこだけ見たら老
舗という感ではないが、かといって新しくもなく。微妙に昭和な感じだ。
0a853f37.jpg

メニュー
4815aef7.jpg


トップにはとんこつラーメン。しかも「九州」と冠がある。みそラーメンにみそちゃんぽん
なんてのも。が、ここは初志貫徹。

注文して、厨房を眺めていると、通りに面した窓際に大きな釜があり、釜の上には筒状
の大げさな構造物(マシン)が。あれ、なんだろうと眺めていたら、その筒の中に、麺の
塊(団子)を投入、すると、下から、にゅるるんと麺が生成されそのまま釜の中に落ちる
仕組みで。ラーメンも冷麺も、同じように作っている。ラーメンそっちのけで、そればっか
り眺めていたような(汗)







大釜でゆで上げられた麺は、大きな平笊で掬われて、丼へ。

大陸ラーメン 530円
42ea56fb.jpg




大振りなチャーシューに海苔、たっぷりもやしと、ネギにゴマがデフォでトッピング。少し
茶色がかった透明なスープは、大人しいあっさりした塩味。麺は少し透明感のあるヤワ
麺で、玉子麺らしい味と食感。優しい味わいと柔いながらもつるっとした麺は、食べて飲
んだ後でも、するするっと胃に収まる。特長や個性はなく、抜けた存在じゃないけど、懐
かしく安心して食べられる感じ。酷評されているのも見かけるが、そんなに悪くはないけ
どなぁ。
会計時に店主に「すごいマシンですねぇ」と言ったら、ニヤッと笑ってました。このマシン
見るだけでも楽しい。次は、みそ系食べてみるかな。

大分県別府市北浜1-10-21 /定休・火曜

今年2回目のUPなので、説明は、超簡単に(笑)
開店直後に通ったら案の定、満席+外に待ちが。店内、席数少ないからね。じゃあ、時間
があれば、後から寄ってみるかと、ビールを飲みに入ったのが閉店した「まるい食堂」。
その後に覗いてみたら、予想通りすんなり入れて。餃子とビールしかないので回転は早い
しね。それどころか「湖月」訪問で初の貸切状態。こんなこともあるんですねー、とお店の
方と話したなぁ。
4f2823a1.jpg



カウンターだけの狭い店内。
cd2bcbd2.jpg


メニューないかと思ったら、ちゃんとありましたね。
dc06d48a.jpg


鍋烙(焼餃子) 600円 + ビール 600円
791da9d0.jpg


39078e60.jpg


パリッとした一口餃子。最初に食べた時には、ふーん、という感じだったのだけど、
回を重ねるごとに、また食べたくなる。このパリパリ感が心地よいし、ビールに合う。
旨かったです。

大分県別府市北浜1-9-4 /定休・火曜

別府駅東口を海方向、しばし進んで左側に見えるアーケードに入り、横断歩道を渡り、
さらにアーケード。すると、なんだか、いつも行列がある店に行きつく。最初に目撃した
時に、なんかすごい行列に目を白黒させたものだ。チャンスがあればと思っていたが、
100キロウォーク練習を早く切り上げたのが幸い?したのか、お昼かなり前に通りかか
る。行列はなく、しかし店内は第一陣が入った後で、満席。名前を書いて所在なく待つ
人がチラホラ・・・で、同じように待つことに。15分ぐらいかな、一人だしね。

dec129c6.jpg


案内されたのは、カウンターの一番端。真横に水槽、斜め後ろに、水槽があって、独特
の「香り」がするが、訪問時は、やたら暑い日だったし、まあ、仕方がないか。

3d5715b8.jpg


メニューの一部
さすがに海鮮物が多いが、普通に居酒屋的メニューもあれば、高級な関アジ関サバも。

4a139e26.jpg




海鮮丼は単品と、定食があり、税込みで194円の差。少々様子を伺っていたら、圧倒
的に定食オーダーが多いので、流れに従う。ちなみに、メニューは昼でも夜でも同じと
のこと。海鮮丼は寿司飯ですが?と確認されたけど、海鮮丼は普通のご飯と決まって
る訳じゃなしで、「?」と思ったけどね。確かに居酒屋・食事処であれば普通のご飯で、
寿司店であれば、寿司飯で供されることも多いから、ここであれば当然に普通飯と決
めつけて、クレーム言う輩が居るのかね?

店内  カウンターと、小上がり座敷で、結構、こじんまりしてる印象。

87fda38a.jpg

67c86020.jpg


海鮮丼定食 1058円
85b40ab8.jpg

350e7a89.jpg


定食の部分って、冷奴と、厚揚・大根・コンニャクの煮物少々、白身の団子とワカメ
の吸物・・・吸物は取り立てて良くもないし、うん、単品でいいような気がする(汗)

濃口醤油を皿に。適量つけていただく。寿司飯だから、まわしかける必要もないが、
最初は刺身として。あとから、豪快に醤油をかけても良いし。お好みで。寿司飯に
刻み大葉が混ぜ込んでいて、サッパリしているが、好き嫌いはあるかもね。カツオの
タタキ、イカ、サーモン、ブリ・・・エビは殻付き。玉子焼やワカメ、イクラにキュウリ。
見た目より、ご飯にボリュームがあり、寿司飯だから尚更かな。

それでねぇ、食べた感想(海鮮丼に限っての)だけど、関東・関西圏の大都市からの
観光客であれば、安くて鮮度が良くてという高評価になるのだろうけど、安くて旨い魚
が豊富な博多・北九州・下関の人が食べても、何ら感動がなく、ごく普通なんよね。む
しろ、各々の地元で食べる海鮮丼に軍配を揚げるんじゃないかな。

店を出るとき、それからしばらく後の温泉に浸かっての帰りに見たときも、すごい人だ
かりになっていた。ただ、私は、次に待つ気力はない・・・かな(汗)

大分県別府市楠町5-5

100キロウォークも終わったのに、今頃、練習時のネタを(笑)

早朝の宇佐駅に到着。お店は全く開いてないのは解っていたし、乗車前に一応は買い
込んでいたのだが。練習なのだから、コンビニ飯じゃなくてしっかりしたものが食べたい
し。というわけで朝から開いてるこちらを目指し立石峠を越える。

c9f7ee7c.jpg

開いてました(ホッ)
宇佐別府道路ができただけでも、この沿線は打撃があったと思うのに、さらに東九州道
の全通もあったしねぇ。約2年ぶりの訪問。

店内
c665ddfd.jpg

a9d9d61b.jpg


メニュー
f78fc09c.jpg

797bba18.jpg


お茶が小さな薬缶で出される。
5cb028f8.jpg

今回は、コンビ定食780円を選んだ。
前に食べたコロッケもなかなか良かったし、とり天がどんなのか食べてみたかったの
で。両方があるなら、それがいい。

834783d9.jpg

a8b39343.jpg


相変わらずの、ガッツリ。朝から・・・(笑)
ミンチの入った手作りコロッケは、変わらず旨い。とり天は、唐揚げに近いタイプ。下味も
あるので、タレにつけなくても良いぐらい。付け合わせのかぼちゃの煮物も良いね。
さて、お腹いっぱいになり・・・元気に出たものの、この日の気候は厳しくて。それでも1時
間、6キロほど歩いたが、自重。山香駅から、電車で別府へ向かったのでした(汗)

大分県杵築市山香町立石3732 /不定休


県境の山国川を越え、大分県・中津市に入る県道113号(旧・国道10号線)。豊田町歩
道橋の手前、豊田小学校の対面にある、饅頭店。以前は、駐車場の隣がチキンハウス
豊田町店だったが、今年の4月に閉店している。ちなみに、行橋別府100キロウォークの
中津チェックポイントは豊田歩道橋を渡ってすぐの中央公園に今年から変更になった。
お気に入りのチキンハウスのご縁で知った「大賀屋」。何度も寄っているが、本館で書い
て以来の登場。(本館→http://beyan.tea-nifty.com/log/2006/10/post_2625.html
なお、この界隈、恐らくは通称町名と大字町名が混在しているので、ネット地図での店舗
位置表示が別の場所になっていることが多いので、ご注意を。

02686840.jpg


今年は、何故か100キロ練習で2度もこの界隈を歩いたので、2回とも立ち寄る。100キロ
ウォーク本番では立ち寄る余裕もないしね。遅い時間は、売り切れていることも多いし。

38283426.jpg


店内はこんな感じ。ショーケースがあるわけでもなく、カウンターのような台があるだけで、
製造現場と直結している。紅白餅が見えるが、こちらの主力商品は「大賀屋まんじゅう」。
他は予約製造かも?と想像しているが、まあ、それくらい入れば当然のごとく、そのまん
じゅうを何個とかいう話になる。

大賀屋まんじゅう 5個324円
b3070ea3.jpg


53ecbe32.jpg


2e5e4c08.jpg


b52109a5.jpg


いわゆる「甘酒まんじゅう」のような感じ?やわふわっとした、ほんのり甘い川の中に
自家練りという、小豆餡。くどくない甘さで、立て続けに2個・3個と食べることが可能。
初めて食べてみてから、ハマっちゃって。一応、バラ売りもできるみたいだが、基本は
5個売り。食べやすいので5個でも多くはない。
なお、画像に1個ポツンと見えるのは、サービスでもらった、あん餅。この日は練習で築
城から歩いてきた旨や100キロウォークの話になって、頑張ってと忍ばせてくれた。こちら
で「大賀屋まんじゅう」以外をいただくのは初めて(笑)やはり程よい甘さで、旨かった。

大分県中津市大字島田586-2(豊田町2-586-2)

今年7月に入ってすぐ頃に訪問。ところが、先日、閉店を確認しました。記録レポです。

JR別府駅前のメイン通りを北浜方向へ。「駅前高等温泉」を過ぎてほんの少し。創業が
昭和2年というから、もうすぐ90年になろうかという、老舗の食堂。初訪問です。
実のところ、最初は餃子の「湖月」に行ったところ、開店直後であり、店外に待ちが居た
状態で。回転は速いが、ビールが飲みたくての、訪問。

d55470d6.jpg


年代物のディスプレイが郷愁を誘います。
444aba5a.jpg


56115101.jpg


店内 昭和な食堂ですねー。
05b041a9.jpg

7059cfb7.jpg


c1fbcad4.jpg


90748baf.jpg


d2ece9a0.jpg

メニュー 
土曜の昼下がり。ランチタイムはとうに過ぎていて、昭和な食堂はまったり感が漂う。
続けざまに常連さんであろう、チャンポンをオーダーするも、麺が終了して焼きそばも
ダメとのことで、カレーに変更していた。観光客な私、こちらに来た目的はとり天であり
温泉後の、ビール。


まずは、なにはともあれ、温泉マーク入りビールの中、520円
e97321b5.jpg


とり天単品 730円
5d2a55f5.jpg

93832d88.jpg

d91a759f.jpg


やや薄目の衣は、ふんわり感よりしっとり感が優勢。パッと見は、一般的イメージの「とり天」
らしいビジュアルだ。タレはあるが、そのままでもイケそうな、塩味がある。鶏は柔らかくて、
ジューシー感は程々。好みの白系とり天で、結構、期待していたところだが、無難と言えば、
無難な、おとなしく控えめな感じだった。この食堂の、ゆるっとした雰囲気、そのままの味と
言えなくもないかな。座ったまま、あれこれ過剰に指示を出す大女将?と若手との掛け合い
も、楽しい(笑)

チャンポン、焼きそば、カレーも、機会があればと思っていたが・・・

ab678697.jpg



平成28年8月30日に閉店したとのことです。

大分県別府市北浜1-2-15 にありました。

隣の「湖月」を紹介したので・・・訪問は約3年前の2013年春、娘と「うみたまご」「高崎山」と巡っ
た後の、早めの夕食。ついでに、というか今ごろのUP。価格等は参考と言うことで。ちなみに、
この時も、隣の「湖月」には寄ってます。
 
17a349eb.jpg


外観からして、渋すぎ。店内は・・・もっと。昭和30年代か、ここは。タイムスリップした感覚。
d3916a91.jpg

 
メニュー(価格は当時) 
16ef5c33.jpg

2dede122.jpg

 
ラーメン 
8e2d1ef8.jpg

 
やや茶色いスープのラーメンだが、味わいは意外にもアッサリで淡い。チャンポンと同時に頼ん
で両方たべちゃうと、淡白さがさらに際立つ(笑)やたら細めのモヤシも目を引く。あとは、木耳と
チャーシュー。
 
ちゃんぽん
e4307e90.jpg

 

 
具材は、豚肉、キャベツ、人参、モヤシ、木耳、練物(天ぷらと蒲鉾)、イカも入る。椎茸が入るの
も、大分らしくて良い。麺は、ラーメンかと思うほどに細い。ラーメンの麺、そのもののような気も
したが。スープは、ラーメンと違い、さすがに味わいがある。チャンポン向きのスープと言うのが
あるが、元々の淡さが、チャンポンの具の味わいが染み出て、旨味が強くなる。
 
fe6fe298.jpg

d8a41722.jpg

 
レトロ感満載のお店。時間あれば、立ち寄るのも面白いかも。
 
大分県別府市北浜1-9-4 /定休・日曜

↑このページのトップヘ