北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)北九州市小倉南区

4
本日プレオープンした豊前裏打会の新店。開店の噂はずいぶん前から官兵衛さんに聞いていたが、ようやく。国道10号線沿い、小倉南区湯川。安部山入口(下り)バス停からすぐ。ここは居抜き物件でいろんなお店があったが、直近は「らーめん力晴」、かつては「ぎょらん亭」もあった場所となる。屋号は「としはる」と聞いていたので食べログにはそのように記載したがGoogleではタイトルの通り記載があったのでGoogleに倣ってますw
20241026_41IP
20241026_17IP20241026_12IP
店主さん、最後は「うどんの小町」での修行だったようだが、官兵衛さんによると裏打会内の「苅田麺の介」「津田屋官兵衛」と10年くらい仕事をされいて経験は豊富なようだ。通常は早朝6時半開店らしいがプレ・オープン日は11時開店。勇み足で6時半に行ってみたら真っ暗で貼紙があったというね(笑)今度は駐車場が満車だと困るのでバス伺ってみると、案外知られていないのか私が1番目での入店w
20241026_30IP
私は「ぎょらん亭」以来の店内。カウンター10席とテーブル席1卓4人ぐらい?
メニュー
20241026_20IP
牛すじうどんとか、色々と魅力的なメニューもあるが、お初なので、麺の具合、また、天ぷらの感じが知りたくて、食券機で「ごぼ天ぶっかけ」(冷)900円を。
20241026_38IP
20241026_40IP
麺は柔らかめで、しかし噛むとくにゅ〜んと、裏打会らしく。でもしっかりとした粘り感。小町系は何店か食べているが、この麺はなんとなく津田屋官兵衛寄りで好み。ごぼう天も、サクサクで油っこくなくて。とても美味しく頂きました。家からは官兵衛よりも近いし、足原に存在した「足立屋源兵衛」なき今、仕事帰りに寄れる京町の「一勝」とともに裏打会うどんが身近になるのは個人的にうれしい。長く頑張って欲しいですね。

北九州市小倉南区湯川1-9-8 /定休・水曜 /P・あり
プレオープン後の営業時間 6:30~15時・17~21時(夜営業は火曜と定休日の水曜以外)

次のお店がメイン・・・まあ、元々はここでのオフ会に行くのが目的でしたが。

小倉南区沼本町。国道10号線寺迫口交差点(ベスト電器角)から新門司方向へ。沼団
地を過ぎて、まもなく。セブンイレブンのお隣にある。まあ、いろいろ書かなくても知られ
ているが、ぎょらん亭の大将が一人で切り盛りされている実質の「本店」。大将の山下さ
んが三郎丸からこちらに移って初訪問。遠くなったのと、行ってみたら終了していたりと。
軽く挨拶して入店。余談だが、こちらの大将、お客の顔をすごく記憶している。中井の貴
龍時代に2度ほど出かけて、その後、ずずっと時が経って三郎丸に移転した時に出かけ
たら、覚えられていた(汗)貴龍は、まだ写真なんか撮ってない時代の話。普通に食べた
だけなのに・・・三郎丸に来てからは、意外な繋がりがあることがわかり・・・

dd08b79a.jpg

メニュー
定番ものと「今日の麺」、夏の「麺」あり。
60548a7d.jpg


まずは中華そば650円
d44da655.jpg




ずいぶん前に、三郎丸で食べて以来。しかし、トンコツダシを用意して、なおかつ醤油出汁
その他、きまぐれラーメンを用意するとは・・・あっさりの和風醤油味。出汁が効いてる。甘味
もやや強め。甘いラーメンはあまり好まないが、くどくないから、ズルズルっと完食。

同じお店でまさかの2麺目。やはり・・・久しぶりに大将の作るニハチが食べたい。

豚骨二八 600円
4dcdeab9.jpg



お腹、かなりパンパンなのだが・・・
濃いめだけど、しっかり乳化したスープが、滑らかという感じで・・・くどくもないし、旨味も
しっかり。旨いねぇ。こんなスープでも、以前から晩夏頃になると、胃が受け付けなくなる
のだが、まだまだ大丈夫(笑)それだけ濃いのにそれを感じさせないのがすごい。ほぼ、
9割方オーダーする「二八」。美味しかった。

さて、メンバーの注文品も少々(笑)
メニューだけ見て、冷やしそば・・・うーん、冷麺?冷麺苦手なんよね・・・と思っていたら、
おっと、ホントに冷たい中華そば。スープを少しいただいたが、温かい中華そばより、
和風出汁の旨味が際立っている(驚)ああ、こりゃ、いいね。

5bdd7c83.jpg


私が、まず食べない「どろ」  丼が・・・(笑)シャレですから。
どうも、イメージより全然くどくないらしい。冬場だったら挑戦するかな。

477549f2.jpg


他に注目したのが、他のお客さん(どうもこの方もFBに居るらしい)が注文していた、
デカ皿カレー 600円。これ、ホントにデカい(笑)

次は息子を連れてきて、デカ皿カレーをシェアしつつ、冷やしそば・・・かなぁ。ああ、ダイ
エットが遠のいてゆく・・・

北九州市小倉南区沼本町2-1-25 /定休・月曜 /P・あり

yahoo!ブログ 10周年記念シリーズ

そろそろ、10周年シリーズは終わりにします。例えば、春燕や、無法松やら、まだまだ
お気に入りはあるのですが、宿題が溜まっているので(汗)

小倉南区津田新町。まあ、色々な説明は不要でしょう。2年ぶりの訪問となった。夜の
営業がなくなり、その分、昼間の混雑ぶりに拍車がかかったような気がする。訪問の
土曜日。以前は、開店前にこんなに並んでたかなぁ、と思いつつ列に。暖簾がかかり、
店内へ。ギリギリ第1陣で着席できた。私の後ろは、店内待合席に・・・。忙しいとわかり
つつ、大将に挨拶を。

13f3d89e.jpg


メニュー 
偶にしか来ないから、ロクにメニューも見ずに、毎回、同じものを頼んでしまう(苦笑)
以前は、もっといろんなのを食べていたのだが・・・特にミニ丼が食べたかったけど、食
べすぎになるので、グッと我慢。
8671b5e5.jpg


野菜天ぶっかけ(冷) 650円
9070cd1b.jpg


7f7c94e7.jpg




ぶっかけは、真冬でも温より冷を選ぶので、もちろん冷。かけ出汁醤油は、普通(甘口)
を選んだ。口当たりは甘さ控えめの「辛口」の方が良いのだが、前回、出汁の味がしっ
かり感じ取れたのは、デフォの甘口の方だったから。
相変わらず細身の、透明感のあるつややかな麺だ。細身なのに、くにゅーんとして粘る。
この麺に、その甘口の掛け出汁が、よく絡む。この甘口は、おそらく使っているヤマニ醤
油の甘さも、影響しているとは思うのだが。このままでも、もちろん旨いが、私は、この甘
さを引き締めるために卓上の唐辛子を適量、振る。

2c9cc5e7.jpg


今回は、一番手前の「おしどり」。バランスの取れた辛さ、らしいが、シッカリ辛い。なので、
入れ過ぎは注意だ。そのピリッとした辛さで締まった、甘口で香り・味わい深い出汁を、絡
めた麺は、ぷつんと切れないから要注意なんだが、その、のど越しの良さは格別。旨いな
ぁ。天ぷらも、油切れ良くサクッと揚がっている。

そー言えば、混みあう店内だが、お子さん連れにも優しい接客は、変わらない。天ぷらの
味と共に、奥方の教えが、今も後継に受け継がれているようだ。勝手な思い込みかもしれ
ないが、今も、厨房に、その雰囲気があるような気がする。

久しぶりだったが、変わらぬ味。美味しかったなぁ。また時間作って、やって来よう。

北九州市小倉南区津田新町3-3-20 /定休・日曜と第一月曜 /P・あり

北九州市小倉南区。国道10号線バイパス沿い「うまいもん市場」内にある店舗。空港方
面へ向かってバイパスと旧道が交わる交差点の手前、日豊線陸橋の坂の手前左側に
ある。道路からは同じ「うまいもん市場」にある、ラーメンの「ばさらか」が目立つので、目
印になるかも。訪問3回目なのに、書くのは初めて(汗)訪問4年ぶりなので。かつ、今回
の訪問は、チョイと前の5月です(苦笑)
d44bc944.jpg


店内
ベーカリーコーナーの奥がカフェ(食事)コーナー。お子様や団体様に2階に畳の部屋が
あるとか。小さい子ども連れでも、安心して使えるようだ。
174ab804.jpg

b6514cea.jpg


メニュー  食事とカフェのメニュー。以前、カレーランチを食べたことがある筈だ。この
日の気分は、パスタだったので・・・4種類の内3種がクリーム系。必然的?にナポリタ
ンを選択。 





ナポリタンセット 850円
83724dbf.jpg

4ccad2dc.jpg

70c37bd3.jpg

e2075345.jpg


まず、サラダが配膳。次にパン。パンは小さめにカットされたものが4種類ぐらい。パン
をツマミながら待っていると(全部食べた)、パスタ登場。同時にパンのお代わりを依頼。
パスタは細かく刻んだトマトが残る、野菜感があるナポリタン。若松産の野菜を使ってい
るということで、若松トマトなのね。味付けは若干、濃いめの気もするが、それがパンに
合うから良しという気がする。
ふと見れば本日のおすすめで、デザートの文字。ランチ利用だと350円→280円とか。


追加しました。5月なので(笑)イチゴです。
c9b0e684.jpg


ドリンクの写真を撮り忘れてます。
サラダ・ドリンクにお代わりOKのパンが付いて850円というコスパと、地元・北九州野
菜を使っている点。味はソコソコという感じだが、安心感もあり、お子さん連れにも良い
感じ。次に機会があれば、再びカレーを食べてみたな。

ちなみに、2012年の、カレーランチセット。メインとドリンク。



北九州市小倉南区朽網西2-3-11 /定休・水曜

1時間前にUPしてる、「カサート」の続きです。
メインのスパゲッティに行きますね。値段書いてないのはすべて1000円です。何回分もの「まと
め」なので、季節バラバラです(笑)

旬の野菜と粗引きソーセージのクリームソース
49280eac.jpg


基本メニューから トマトのスパゲティ  こちらは700円
8ee399ea.jpg


夏野菜のオルトナーラ(菜園風)
be93b6b5.jpg




トマトとバジルのアーリオ・オーリオ
5e6edd3e.jpg


きのことベーコン 上からクリームソース、トマトソース、ペペロンチーノ
960f37a3.jpg

fb70b514.jpg

457009ee.jpg




こちらは、メニューにないその日の仕入れもの。旬菜と水イカのスパゲッティ
451aa4b9.jpg


基本メニューから カルボナーラ 800円
6a75e20b.jpg


旬菜とポークソーセージ ペペロンチーノ
19db9dde.jpg


メニューにないその日の仕入れ イワシと旬菜のトマトソース
7f40b0da.jpg


基本メニューから 魚貝のトマトソース。
8f9fb851.jpg


新玉ねぎのアマトリチャーナ
0108167e.jpg


ずいぶん前にいただいた カキとホーレン草のクリームソース


以前はご主人とお二人でされていたようですが、早くに亡くなられたとか。今は女将さんが一人
で頑張ってます。満席でも手際よくこなされてるけど、多いときは少し待つ覚悟も必要です。本
場仕込と聞いたことがありますが、あくまでも家庭的で、身体に優しい素材と野菜をふんだんに
使ったスパゲッティ。仕上がりは、ヤワ目になるので、カチッとしたパスタが至上の方には合わ
ないかもですね。
私の好みは、トマト系できのことベーコン、野菜たっぷりのオルトナーラでしょうか。聞くところに
よると秋刀魚も美味しいらしいのですが、一度逃してしまってからは、なかなか当りません。青魚
系はイワシを食べてみたけど、独特のクセと脂分があるから、好みが分かれるのかもしれないで
すな。
大学が近いだけに、安くてボリュームがあって。
大好きなお店です。

北九州市小倉南区北方1-16-6 /定休・日曜と聞いてますが食べログ情報では第二・四日曜
駐車場は、近隣コインパーキング利用。

小倉南区北方。都市高速の高架下から、自衛隊沿いに北九州市立大学方向にほんの少し進
んだ場所にある小さなパスタ・・・いや(敬意を込めて)スパゲッティ屋さん。初めて出かけたの
は7年前くらい。それからのリピ率高くて、しかし、ブログに書いたのが「本館」時代の一度だけ
なんよね。ここに写真全部貼っていたら、とんでもないことになるから、少々、端折って(笑)


d803b5fd.jpg



fdadc718.jpg


店内。店舗前のテントは新しくなったけど(前は結構な痛みだった)店内は、アンティークと言う
か昭和というか。流れてるBGMは50年代のアメリカン・ポップス。
テーブル4人がけ4席の16名で満席。
048f8a53.jpg


7b02ee6e.jpg


テーブル上。紙おしぼりと紙ナプキン、それにフォーク。スプーンはなく、頼んでいる人も、見た
ことがなく。厨房のあたりにありそうな気がするので言えば貰えるのかもしれないが・・・わが子
どもたちですら、フォークだけで食べてるのだから、健康な大人なら、わざわざスプーンを貰うよ
うなことは止めましょう(笑)レモンの入ったウォーターポット。オリーブオイルやチーズをふんだ
んに使ったスパゲティなので、ほんのりとサッパリとさせる、欠かせないアイテム。

d5ac160b.jpg


基本メニュー。700円からあるが、驚くことに、スパゲティすべてにサラダとガーリックトーストが
付くコスパの良さ。


基本メニューもいいが、季節のスパゲティ1000円(もちろんサラダとガーリックトースト付)や、
リゾット、単品料理がある、B6サイズの季節メニューが見逃せない。実は、その季節メニュー
の他に、その日の仕入れでできるスパゲティが存在するのだが、どこにも書いていないので、
念のため確認するようにしている。季節メニューの一例。4月はこんな感じ。

c7897b49.jpg


サラダ、ガーリックトースト。サラダはおまかせサラダで、季節の野菜がふんだんに使われた、
しっかりしたサラダ。バルサミコ酢だろうか、さっぱりした味わいのドレッシングがかかっている。
そして、なにより、新鮮。トーストは1人前2枚。

de27d384.jpg

15e30181.jpg

caa2d3c3.jpg

3e63e6bd.jpg

91e0334d.jpg


メインは、すぐ後の「その2」へ続きます(笑)

久野の後に、連食。やはり国道322号、北方3丁目交差点からアクセスだが、久野より北側で
判り易い場所にある。ひっきりなしにお客さんがやってくる人気店。こういうときは一人行動が
強いね。訪問は、確か4回目ぐらい。そして、若いお客さんも多くて、女子同士で来ていたり。
おじさんは肩身が狭い(笑)創業は昭和45年と聞く。

1f0e9b7a.jpg

メニュー
edb2293d.jpg


例の漬物をツマミながら待つ。
5b8ed04b.jpg


肉うどん 小 600円
ac9b06c8.jpg


生姜と刻み唐辛子を入れて
edb8773d.jpg





麺は、微妙に不揃いで手切り麺だろうね。硬めで小麦感がある。讃岐に近い感覚がある。
肉はやや硬めではあるが脂身はなく、淡白だが旨い。出汁は、最初、醬油の味が少し感じ
るが、あとは気にならずに啜れる。むしろあっさり感が強いので、試しに、卓上にあった柚子
胡椒を加えてみる。すると風味が加わり、すごく良い感じに。4回目にして、初めて発見(汗)
店舗横に駐車場があるが満車になることも多い。開店直後から多いが、やはり早めの行動
がよいだろう。

北九州市小倉南区北方3-49-29 /定休・水曜と第二第四木曜



↑このページのトップヘ