2014年10月17日 10月2日 ホークスVSバファローズ(2) 続きです。 10回裏、先頭・柳田が四球、今宮がキッチリ送って1死2塁。ここまでノーヒットの内川、まさかの敬遠策。ってまた?前にもあったけれど四番の李大浩勝負とは・・・しかし、冷静に四球選んで満塁に。外野フライでもサヨナラの場面。松田の打球が外野に上がった瞬間、スタンドは狂喜に。抜けるかどうかなんて関係なかった。 殊勲の松田に選手が駆け寄り手厚い(手荒い)祝福 秋山監督が涙で出迎え コレが見たかったのだけど、流石に外野席は遠かった。いつの間にか始まってしまった胴上げ。慌てて撮ったので手ブレ(苦笑) 秋山監督 孫オーナーと王会長の姿をキャッチ オーナーの胴上げ 続いてマッチこと、殊勲の松田選手会長 表彰式、ペナントと優勝旗授与の後、記念撮影。この画像は内野席に居た同僚が撮影。LINE経由で貰ったので画質悪いですが・・・ その後は、場内1周 クライマックスも頑張ってねー。私はクライマックスと相性悪い(2年0勝2敗→日本シリーズに出れなかった・汗)ので、自宅観戦です。 秋山監督辞任決定・・・お疲れ様でした。なお、11月24日、福岡市内での優勝パレードも決まったようですな。
2014年10月16日 10月2日 ホークスVSバファローズ(1) 10月2日、ホークスがリーグ優勝を決めた試合。 100キロウォークも終わり、ようやく時間が出来たのでボチボチUPなお、ブログやネットに掲載するについては、普段から画質を概ね640×480まで落とし掲載するようにしてます。たまに、そうではないものもありますが・・・・普段は携帯やスマホ使ってますが、今回は1眼レフ使って元画像は2886×1886でした。サイズを落としているので、鮮明さはない(元画像ではクッキリしている選手の顔が判別しにくい)かと思いますが、ご容赦を。 実は、この日のゲーム、当初、まったく観戦の予定がなかったのです。行事予定が詰まってたし。が、数日前の土曜、ナイトゲームでオリックスが敗れ、この日に優勝決定の可能性が出て。確認したら、チケットは、ほぼ、全席種が残っている。ひとまず、一番安い外野自由席チケットをゲットしていたのです。もし、この日までの3試合にオリックスが全勝してたら、優勝はオリックス。単なるホークスの最終戦となる。そうなれば、休日なら兎も角、平日の仕事の後に、小倉から新幹線まで使って観に行く事もないから(苦笑)とりあえず一番安い席だけ確保して「参加権」だけを確保していました。それは、過去に・・・ダイエー時代の初優勝の試合を見事に当てながら、観戦できなかったことがあり、さらに次の年は親がチケットを戴いて、自分に譲ろうとしたのですが、辞退して両親が観戦。胴上げ。何と、その後・・・14年間、地元での「胴上げ」(=見るチャンス)は、なかったのです。 オリックスが1敗して、いよいよこの日に決まる可能性がでたため、仕事も少し早めに上がらせてもらい、駆けつけました。チケットも当然、完売してました。良かった・・・ 試合開始前 始球式は、杉本彩でした。どうやら、この試合のスポンサー(美容関係)の兼ね合いだったのかな。 試合開始。大隣投手、ヘルマンに対し第1球難病から復活した大隣、安定感あるピッチングをしていましたが、この日も素晴らしかった。余談ですが。。。大隣投手の先発試合、なぜか相性が良いのです。以前、北九州であった交流戦で、打者・大隣のホームランボールが私のカバンを直撃したことも(笑) 柳田選手。入団から・・・特に入団最初の年のキャンプ、オープン戦では、かなり注目されて・・・だったのですが、それから数年。今年、ようやくブレークしましたねぇ。 内川選手。この日、残念ながら打撃は今ひとつ・・・でしたね。 スタメンです。 平日のナイトゲームと言う事で、最初は空席が合ったスタンドも、回を追うごとに、超満員に。 この日・・・息を抜けない展開で、応援と観戦で、写真を撮る余裕も、あまりなかったですね。 私は、、ライト側の喧騒を避け、レフトスタンドでの観戦が多いのです。座って見れますしね(笑)この日、8回ぐらいまでは、レフト側ホークスファンは座っての声援でした。 が、9回頃から、自然と、みんな立っての応援となりました。少し前に四球連発した五十嵐投手が、リリーフで登場。ボール先行してカウント悪くした時・・・ヤジなんてなく、自然と拍手でのガンバレーっという声援が起きたり。 この試合、両チームの気力がぶつかり合い、素晴らしいゲームでしたしねぇ。トイレにもなかなか行けないような展開で、かなり疲労しましたが(苦笑) その2に続く・・・予定(笑)
2013年10月11日 北九州にプロ野球を 福岡市東区の方、すみません。北九州は、かつて西鉄ライオンズが年間65試合中30試合を開催したこともある野球の地。いまもホークスの準フランチャイズの北九州市民球場もある。 門司と言えば名門JR九州野球部もあり、予定地は門司駅からも近く、街中。インターチェンジは近いし福岡県では福岡市と同じ政令市。機能を分け合って当然(笑) いままで、こんな発想がなかったのが不思議だけど、私は実現することを願ってます!そして、コレを機に、市民球場の全面改修を・・・
2008年07月13日 母校応援&旗手は・・・ ここを勝てば県大会。東筑紫学園、北九州を下し3回戦。豊国学園戦。序盤、優勢だったが・・・途中からストライクが入らない、エラーがでる(>_<)しかし、暑い(^^;)グランドはもっとすごいだろうな。頑張れ!ちなみに、応援旗を支えているのは、OBで、かつて地元バンド「飛べない飛行船」でメジャーデビューした針尾さんです。
2008年05月29日 交流戦 ベイスターズ対 ホークス 市制45周年、初の交流戦開催で主催は横浜。黒ユニホームのホークスが1塁側ダッグアウト。ここまでのホームラン→大隣、松田、小久保(場外)大隣のホームランボールが自分のリュクに当たったのに取り損ねた(`ε´)今日も楽勝かな?5回終わって6対0
2008年04月02日 ホークスVSファイターズ ホークス 9-0 ファイターズ北九州開幕戦。1回裏、川崎・本多の連打の後、いきなり多村の3ラン。その後も理想的に得点。川崎、井手が3安打。多村、松中、柴原の中軸が2安打。先発全員安打にはならなかったが、15安打で前半で勝負を決めた。プロ2年目の大隣が、6回2死まであわやノーヒットノーランの好投。結局、打たせて取るピッチングで散発2安打でプロ初完封。こことんとこ、北九州ではイマイチだったホークス。今年はいいスタートだ。9時前に終わって子供たちにも理想的な展開(笑)2年続けて一番高い席で観たら惨敗だったので、今年はゲン担ぎ?いや、財政事情で外野にしたが、効果がでたようだ(笑)