北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)北九州市八幡西区

八幡西区・都市高速小嶺インター近くのショッピングセンターにある、むらた亭。所用により、久
しぶりにコチラ方面へやってきて昼食したいが、地理不案内の上に時間もなく、あまりウロウロ
もできない。ふと見れば、広い駐車場で入りやすそうなエリアに、むらた亭があり、これ幸い(笑)
 
57286043.jpg

 
券売機が見えたので、買おうとしたら、ご注文は直接どうぞ、との事。カウンターに座り注文。
麺の硬さを聞かれ、カタで注文。見回すと相生店の開店告知や、共同の挨拶文などもあって、
どうも、相生店とは姉妹店関係にあるようだ。むらた亭のFC展開がどうなっているのかは知ら
ないが、本部一括ではなく、それぞれで独自色があるのかもしれないなぁ。
 
メニュー&テーブル
e10dd13f.jpg


 
 
ラーメン 600円
20d13b9f.jpg

 
 

 
むらた亭自体が超・久しぶり(何せ、本店がまだ霧ケ丘にあってFC展開してない頃・汗)なの
で比較はできないが・・・独自でスープを取っているのかなぁ。激辛という辛子高菜も自家製
となっていたし。麺は細めのストレートで、加水率はやや低めな印象。やや茶色味かかった
スープは、案外と出汁が弱いのか元ダレが効いてないのか、少し麺に負けている感じを受け
た。若干の酸味を感じながら最後まで食べてみると、あっさりの中にもコッテリ感はある。
途中から、激辛高菜を少し投入してアクセントをつけたけど。
兎も角、元気な接客は、好印象。近くにあったら、なんとなく通うだろうな。
 
ずっと、むらた亭には行ってなかったが、他店も気になるなぁ。行ってみるかな。 
 
北九州市八幡西区千代3-1-4 /定休・なし /P・広い

広島の「へんくつや堀川店」(http://blogs.yahoo.co.jp/beyan39/35303730.html)で食べて以来、
北九州にある、この同名店のことが気になっていて。折尾駅からスターレーン方向に少し歩い
た場所にあった。
 
60a0f64e.jpg

 
 
42ad452c.jpg

メニュー他
0583add3.jpg

 
 
b5619af5.jpg

 
このポスター(ソースのメーカー)とメニュー、テーブル上の見て、ああ、間違いなく、広島の
へんくつやの系統だと確信した。
もしかして鉄板のあるカウンターに座ると、広島の「へんくつや堀川店」のようにコテで食べる
ことになるかも・・・と(笑)完全にアイドルタイムで他のお客がいなかったから、テーブルに陣
取る。本場の系統らしく、マヨネーズの有無は聞かれなかったし、コッチも聞かない(笑)
 
そば肉玉 650円
 
b1b6a770.jpg

 

 
表面と麺はパリッと焼かれ、中の野菜はしっかり蒸されている。甘さが比較的あっさり目の、
ミツワソースで、分量もシッカリ。美味しくいただいた。九州的なアレンジもない、本場の広島
お好み焼に相違ない。北九州で、食べることができるとは・・・。
その上、本場より150円も安いのだから、これはよい店に当たったなぁ。駐車場もあるようだし
JR利用以外でも使えそうだ。
後から聞いたが、どうも北九州市近郊の(もうすぐ移転するらしいが)、某有名ラーメン店主の
弟さんらしい。ソー言えば似てた気がする。自分でウラを取ってないので、あくまで、噂話で
すが。
 
北九州市八幡西区折尾4-7-23 /不定休 /P・あり
 
追記)情報によれば、申し出すればマヨネーズもらえるらしいです。
    私は、貰いませんけどね(笑)
 

以前は三ヶ森にあった「うどん満月」が、実質的にJR陣の原駅近くに移転した形となっている。
三ヶ森時代に、すでにお店を仕切っていた店長はじめ、スタッフが移動し、オーナーは、旧店
舗を居酒屋として再オープンさせている。今年の春に移転後、少し落ち着いた頃かな?、2回
目の訪問。前回は、開店祝いの花輪も並んでいた頃で、オーナーが自ら厨房に立っていた。
 
a6c23b78.jpg

70dd892e.jpg

店内
6c82f829.jpg

メニュー

 
前回食べたもの
 
とりそぼろうどん 550円
 
5827bd89.jpg


 
大根ぶっかけ 冷 550円
3023b95c.jpg

 
野菜天ぶっかけ690円 + ミニ丼 300円
47142dd5.jpg

 

 
30c8597e.jpg

山芋ぶっかけ 650円
f9029ad5.jpg

 
久しぶりだし、移転直後で、ドタバタ感はあるものの、麺は相変わらず旨い。つるっと、くにゅん
と粘る麺の食感は流石。天ぷらのサックリ、あっさり感が以前ほどじゃなかったのが気になるが
移転直後で、このクオリティなら、まずますじゃないかなぁ。
 
今回 ごぼ天ぶっかけ 700円
 
5e995950.jpg


 
平日の、完全にランチタイムを外れた時間だけど、少し待ってからの入店。
天ぷらは、前回と変らず、かなぁ。今回は麺の表面のヤワヤワ感が気になったが、なかなかの
お味。三ヶ森時代の味を早急に求めるのは酷であろうし、若い店長、スタッフの今後の頑張り
に期待して、また訪問しよう。JR駅が近くなって以前よりかなり便利になったしね。
 
北九州市八幡西区陣の原1-2-7 /定休・水曜 /P・あり



仕事で折尾への往復。その合間に昼食を。意図的?いえいえ・・・
期待の新メニュー・カレーうどんは夜だけメニューでした(悲)
 
というわけで、定番の野菜天ぶっかけ・冷。
 
歯ごたえと粘りと。裏打会の中でも、ストロング系の麺は、ホント、食べ応えがある。
美味いなぁ。
 
いつの間にか、とり天がメニューに・・・
と、たずねると、半年ぐらいなりますよ・・・と店主。
 
ありゃー、店主が久しぶりですね、と言うのも、ごもっとも。
そんなに、来てなかったかなぁ・・・(汗)






実は初めて(笑)

「ラーメン工房 龍」と同様で、ここも近くて頻繁に行けるのならば、また違った
見方になるのだろうけれど、ここの存在と中華丼のことを知ってから、あまりに長
い時間が過ぎてしまったのだろう。評判を聞き過ぎて、勝手にイメージ膨らませ・・・
何せ我が家から遠い。何かのついでの時には、是非また寄りたいと思うけれど、ココ
だけを目的に出かけてくることはないだろうなぁ、というのが正直な感想。

誤解のないように書いておくが、確かに美味しい。でも、前述の通りの事情で、なーん
にも知らなくて、もしくは、知ってからすぐに行けたら良かったかもね。
私の個人的な事情です。。。

まあ、今日は疲れ果ててたし、特に味覚があてにならないかも。
連れて行ってくれた方にはホント感謝。

中華丼についてはアチコチで語られているので、そっちを参考に(笑)
個人的には餡がやや固め。もっとゆるいほうが好みなので、これは好みの問題で仕方ないか。
今日の1番は、海鮮あんかけチャーハンだろう。これこれ・・・中華丼に足りないと思った
味は・・・海鮮の旨味。これですね。もしあれば、「海鮮中華丼」が食べてみたいかも。
焼そば(やわらかい皿うどん)は、麺が細くて珍しいと思った。ちょい味濃い目だが、旨い。
油淋鶏は今月のメニューの一品。さっぱり味で確かに夏向けだけど、普通に玉葱やゴマ油のタレ
のほうが好みかも。

あっという間に満席に・・・さすがに人気店ですねぇ。

中華丼 600円  海鮮あんかけチャーハン 850円
焼そば 550円  油淋鶏(若鶏の唐揚げレモンソース) 780円

<データ>北九州市八幡西区竹末1-14-16 /定休・火曜 /P・あり
                 日祝以外は15-17時中休みあり
<メモ>今回・B /リピート・B /訪問履歴・初回 /子供連れ・〇





昨年末のプレ・オープン後2回目で、年明け本格オープン初訪問。

前回とは違うメニュー、冷たい野菜天ぶっかけ、おもち、肉ごぼうを。

弱かったスメがしっかり自己主張していて、それに負けない引きが強い麺。
1ヶ月でずいぶん進化しましたねぇ。

前回は暖かい麺しかなかったぶっかけ。私は冬でも冷でつるっと食べたい
ので当然の選択。油断してつるっといくとつっかえそうになる、豊前裏打
会特有の引きの強さがいいです。天ぷらは若干重くなった気がしたが、
すごくいい感じ。どうしてあのようにサクッと揚がるのかといつも家族で
感心してます。
おもちは、素揚げした2個餅が入り、わかめ等、彩りも美しい。
餅自体はイマイチだったとは店主のコメント、いや、十分美味しかったの
だけど、ということはもっとすごいのかぁ??

今日も娘が良く食べてました。前回もそうだったけれど、それは偶々?と
思って。しかし、どうも娘のお気に入り、間違いなさそうです。
→良く食べた。

唯一の不満・・・ウチから遠いです、ハイ(笑)
近かったら、もっと頻繁にいけるのにね~。

今日は息子の試合帰りに寄れたが、そこで急遽入った審判で痛恨のミス
ジャッジ。しばらく近寄りたくないのだけど、いや、お店にはまた伺いま
す(笑)

北九州市八幡西区三ヶ森3-11-3(サンリブ前の川沿い)
/定休・不定(とりあえず?2月は木曜日)
/P・あり(店舗前2台/左から3番目と4番目 店舗横5台)

今回・A /リピート・B(↑) /訪問履歴・2回目 /子供連れ・◎


↑このページのトップヘ