北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: スマホ・PC

数日、更新を休んでいたのは、スマホの機種変更に関わっていたから。

春にSD書き込みエラー?からくる画像保存失敗 →SD交換で解決
レンズのコーティング剥げによる画像モヤモヤ →練り歯磨きでコーティングを除去
                                  (荒治療で一応の解決)
で、そこまでは良かったのだが、致命傷。
充電端子が不調で、いずれ充電できなくなる可能性。パソコンとのデーター通信は、完
全にアウト。

ここに至って、機種変更を決断。
なにせ、中古端末買って格安SIMで運用してるから、保証なんてないので。
修理もままならず。しかも、使用端末は、このパーツだけの交換ができないらしい。

端末を捜して入手、データーの移行、ラインの履歴移行、ショートカットの再作成・・・
気の遠くなるような作業でした(苦笑)

ライン移行の過程で、事情によりラインから落ちた方とのやり取りが消える(メッセージ
ボックスがない人の履歴はテキストでバックアップしないといけないのを知らず)という、
泣く泣くのトラブルはあったが、ようやく完了。

ガラケー+スマホで月の通信代は安いから1年でペイできるし、利便性はバツグンだけ
どね。端末の入手代と手間はかかるよね。 

とりあえず、目新しい動きがあるまで、この回で一旦、終了します。
モバイルは何処に言ったんだ?という感じですが(苦笑)
スマホで、ほぼ、事足りているので、時間が出来たら、また実験してみようと
思っています。

(速度)
 昼時に、ごく偶に、やたら反応が遅い日があり計測したら、下りが0.14kbsまで
 落ちたことがあったが、すぐに回復。
 webページ見るのには相変わらず問題ない。

(アプリダウンロード)
 流石に時間はかかります。もっぱらアプリは自宅で更新&新規ダウンロード
 イオンSIMの同機種で試みた際にタイムオーバーエラーが出たが、こちらは
 長期実験をしてない(知人のもの)なので、参考まで。
 

(通話、メッセージ交換)
 データー通信専用、なので、基本、電話は使えません。が、データーでやり取りする
 「音声通話」は可能。 
 ただし、スカイプについては、通じているような?感じもします。
 ほとんど使わないのと、通話できそうな相手が僅少(=周囲にユーザーがほとんど
 いない)で十分な検証ができていません。
 LINEの登録
 公式には、音声契約している電話番号での登録が必要なため「使えない」とされて
 いますが、他にガラケーを持っているならば、その番号を使い登録が可能。
 
 LINEのメッセージ交換
 問題なくできます。ただし、LINEの通話機能はまったく使えません
  訂正 通話できました。ただ、相手の環境により通話できない
     ことがある感じです。(きっちり検証したわけではないので
     「参考」と言うことで)
  
 (データー通信量)
 私の使い方の場合、アプリで測定したら、概ね200MBから300MB程度のようだ。 
 高速クーポン使っても1000円から1500円の追加で済むようだ。
 
(モバイルパソコン)
 イオンSIMとともに、実家にあげてしまったので、ようやく、別の通信アダプ
 ターを入手(docomo L-05A)
 ところがSIMをスマホから差し替えるのが面倒なのと、スマホで用が足りている
 ため、実験未了。いずれ、試してみる予定。

(パケ代節減効果)
 これは、間違いない。
 自分の今の使い方を維持して、もし、高速クーポンを使ったとしても2500円も
 あれば大丈夫のようだ。
 もちろん、今のところ、高速クーポンを使っていないので、ガラケー2台使用
 のパケ代より4分の1ほどになっている。
 ガラケーの1台は音声通話専用とし、メールとwebは解約。
  もう1台は、維持。

(今後)
 気になるのは、エキサイトSIM等、新しい類似サービスの登場。
 今後も、要チェックですね。
 この世界、日進月歩。動きが早すぎます(苦笑)



早速、入手したスマホにSIMをセットする。
 

 
6f2b0f4b.jpg


設定を終え、使ってみた。もちろん、高速クーポンは使用しない。
128kbpsプランでの運用だ。
 
地図は表示に時間がかかるが、他のwebページは、割とサクサク繋がる。
もちろん楽天とか画像の多いサイトは重いけど・・・
イオンSIM+モバイルパソコンより、動きが早く感じる。(この日は)日曜日だしね。
それに、パソコンとスマホという条件もあるかもしれないし。
 
ところが、
平日でも、問題ない。速度測定アプリを入れて出勤時、昼休み、退勤時と
チェックしてみたが、
 
下り 0.47 - 0.63Mbps
上り 0.13 - 0.19Mbps 
 
と、遅いけれど、かなり安定している。
たまに不安定になったときに 下り 0.34Mbps 上り 0.17Mbps ということが
あったが、概ね、良好だ。
 
googleなどの地図は流石に時間がかかるが、軽い地図アプリであれば、そんなに
ストレスも感じない。
 
どうしたことだ。期待以上である。速度の差は、あまり無いはずだが?
 
機種の差、だけとは思えず、調べてみると、どうやらイオンSIMとiijmio SIMの
最大の違いが明らかになった。これは、両会社のページ見ただけでは判らなかった
部分なのだが、どうやらPING値が、絶対的に違うようなのである。
 
PING値とは、サーバーにアクセスして、反応が返ってくる時間の値らしいが、
その値が3倍くらいの差があるようだ。速度的にはあまり変わらないが、制限の
かけ方の違いがあるのか、実際のレスポンスはiijmioの方がかなり早いようだ。
その後、知人が同じスマホ・イオンSIMでの運用を始めたので、ちょいと同時に
速度計測をやってみた。
b5a8b1d5.jpg

 
 
差は歴然だった。下りについてはダブルスコア。
以下、感覚的な話で申し訳ないが、知人のをいろいろいじらせてもらったが、私が少し前に、
モバイルパソコン+イオンSIMで運用してた頃のページ表示と同じような感覚だった。
また、反応が遅いためか、iijmioで問題ない(やや時間はかかるが)アプリの更新や一部
サイトの表示(ウェザーニュースなど)が、できないようだ。
ただ、その知人の使い方では、それでも問題ないようだ。
アプリの更新は、家でやれば良いことで・・・
地図も、少し時間はかかるものの、使えるiijmioと、使えない場合があるイオン。
と、いうことで、丸2ヶ月使ってみたが、私の使い方では、iijmio 128kbps プラン で、今の
ところ、「高速クーポン」も必要ないくらい、普通に使えている。
データ専用とはいえ、月945円で、スマホを運用できるとは、思っても見なかった。

唐突に現れた感がある、iijmio。高速モバイル/Dサービス
 
今年2月に登場したらしいので、時流についていけてないだけなのだが(苦笑)
サービス内容は先のイオンSIMにかなり似ている。
プランにはファミリープラン(SIM3枚)と、ミニマムスタート128プランがあり、
私が興味をもったのは後者。
 
イオンSIMとの相違点
1.速度128kbps (+28kbps)
2.月額945円   
3.クーポン(525円)を追加することでデーター通信量100MBまで、
 LTEエリア内 下り最大75Mbps、上り最大25Mbps という高速通信が可能。
 LTEエリア外では3G回線 下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbps
 
必要があれば、追加クーポンで高速回線に接続できる。
もっともXi対応機種であることは必要だが。
 
速度的には大して変わらないだろうが、いざとなれば高速回線にすることも可能。
2年契約の縛りはないから、ダメならBIGLOBEにしたらいいし。BIGLOBEの月額料金
1980円までには、クーポンを2回、200MBまで使ってもイコール。データー量の目安
はわからないが、以前、ソフトバンクが100MBまで無料というプランを出した際に、
多くの人は100MBで納まる、という話だった。動画を見ないとは言え、現実問題、
100MBはすぐに超過するだろうが、私の場合、家では光通信+wi-fiで運用するので、
大量の通信を、外出先で行なう予定はない。また、時間の制約はないから、いつ
でも使える。
 
即決だった。webから申し込み、7月上旬にSIMが到着した。

そして、運の良いことに、オークションで希望するスマホ・本体を入手した。
ほぼ新品。即決価格が設定されていたものを開始しばらく後で落札。
2年前の機種だが、いまだに人気の高い機種で、競ると高くなりがち。
中古市場ではもっと高いし、ラッキーだった。

(参考)iijmioについては、ここがわかりやすいかも・・・
    設定や維持費なんかもわかりやすく書いています。
 
 「iijmioまとめ」 
 

イオンSIMの次に検討に入ったのは、BIGLOBE。いわずと知れたプロバイダーの老舗
であるし安心感はあるなー、と。
 

やはりというかサービスを始めて、あっという間に話題となり、それがゆえに、
速度が低下するなどあり、当面の間、SIMのみ契約を停止(情報専用端末やモバイル
ルーターとのセットは継続)していたが、タイミングの良いことに7月1日から、標準
SIM契約の受付を再開するという。

特長は
 
1.デイタイムプラン。月額1770円(BIGLOBEプロバイダー既契約者。新規は+210円=1980円)
2.回線速度 3G(下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbps)と、LTEほどではないが、高速。
3.接続時間帯内であれば(通信量がごく一般的なユーザーは)使い放題
 
「デイタイムプラン」は接続可能時間が午前2時から午後8時までに制限される、というもの。
夜は自宅でWi-Fi、昼間は出先で使う、というタイプの方には、まさにドンぴしゃり。
私の希望に一番近いものであった。
金額的にも、ガラケーでのパケ代とあまり変わらないか、むしろ安い。
一時期、言われていた通信速度の低下が気になるが、それにしても100kと14Mでは、比べよう
もなく、十分、早いだろうし、今か今かと、受付再開日を待っていた。
 
が、待てよ。。。
 
一つ忘れていたのは、その契約形態。
 
よーく見ると、今の多くの携帯契約と同じく、2年契約をベースにしていて、その中途での
解約は9975円也の違約金を払う仕組みになっている。契約したは良いが、気に入ら
なければ、2年間経過まで、じっと我慢しなければならない。イオンSIMのような気楽さ
がないのだ。少し前に、パソコン用データ通信契約で2年契約の括りに苦しんだ(笑)
思いが甦る。むしろ、それは使用しなければ900円そこらの金額で済んでいたが、今度
は1980円。お試し感覚での使用ができない。
 
   ※注 現在、キャンペーンで
   ・10,000円キャッシュバック
   ・2カ月目までの解約ならプラン契約解除料(9,975円)が免除。
        となっていますが、このときは無かった(はず)。
 
それで、慎重になり(笑)
評判をもう少し調べようかと、募集再開日の前夜、ネットをくぐっていた。
同時に、スマホを中古で買うなら、どの機種がいいのかというのを調べる内に、「価格.com」の、
機種別掲示板にあったコメントで、イオンでもない、BIGLOBEでもない、SIM提供業者があること
を、偶然知った。
 
なんじゃ、こりゃ?
聞かない名前だ。。。
 
iijmio?
 
あやしくねー?(笑)
 
半信半疑ながら、さらに調べてみることにした。
 
(続く)

さて、休日には、「案外と」動いたイオンSIMだったが、平日はどうだろうか。
1日目)
朝7時半。出勤中のバスでモバイルパソコンを開き(立客が居ないバスだけど
我ながら度胸あるなぁ)早速、実験。。。
移動中だし、流石にスピードは遅くなった感じがあるが、yahoo!のトップページ
くらいであれば、ストレスなく表示できてた。バスの中だけに、それ以上、webページ
を見ることはなかったのだが・・・
ちなみに、バス路線は、北九州市の主要幹線道路。
まあまあ、じゃん。
 
昼休み
「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
遅い(^^;)
表示されるまでにかなりの時間を要した。
昼休みにモバイルパソコンでネットサーフィン、というのはどうやら無理らしい。
 
夕方17時半すぎ
今度は帰りのバス。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」さらに遅い。
 
19時、子どもの習い事のお迎えで自家用車。中心街に割りと近い場所。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
 
21時、家にて。
日曜ほどではないが、繋がる。
 
2日目)
バイク出勤のため、出勤前と、昼休み、帰路のマックにて試行。時間帯は1日目と、
ほぼ同じ。結果も、同じ(苦笑)
 
街中の平日の昼休みに使いたいという目的が、果たせないことが判明した。
 
そこで、実家に、しばらく預けて、住宅地(※)の昼間、試してもらった。
 
(※)小倉の中心街より2キロ、かつ、docomoのXi(高速LTE回線)エリア
   イオンSIMは3G回線なのでXiは関係ないけど、中心街ではないが、
   ワリと近い場所、ということでご理解ください。
 
親の感想 「いいねー、早いもん」(^^;)
まあ、これまでダイヤルアップでの接続だったから・・
後日の夕方、街中では繋がりにくかった時間帯でも、まあ、それなりに動いてるのを
確認。うん、使えるな・・・
 
とある土曜の昼間、街中での運用。
「・・・・・・・・・・・・」
平日の昼間より、ほんの若干、良好のような気がする。
 
(結論)
1.街中では、平日の昼休み時間帯、夕方の仕事帰りの時間帯、休日の午後という、
 アクセスが増えると思われる時間帯では、スピードの低下が著しい。
2.一方、少し離れた住宅街では、時間帯を問わず、良好。多少のもたつき感は
 あるが、webページの閲覧程度であれば十分使える。
 
 重要! 
 使用環境(街中、住宅地、郊外)、その地方、場所によっては、かなり違った結果になると
 思います。
 
 
 私としては、平日の昼間に使いたいので、再検討をすることになった。
 もちろん、スマホでの運用も念頭に、だ。

土曜日は、とあるオフ会があり、翌・日曜の午後、セットアップを開始した。
 

以前、モバイル通信で使用していた、docomoのL-02Aという、端末(USBに挿して通信ができる
アダプター)の抜け殻を使う。

b-mobileのHPにある、動作確認端末には入ってないが、ネットで検索をすれば、設定方法まで
全部載っていた。便利な世の中だ(笑)
 
モバイルパソコンのOSは、Windows 7。L-02Aは、Windows XP用のドライバを内蔵していて、接続
ソフトのインストールが自動で始まる。そのまま設定すると、上手く通信ができない。Windows 7用
のドライバをdocomoのHPより、ダウンロードして、セットアップを行なった(XPのドライバは削除)。
 
モバイルパソコンなので、わが家の無線ネットワークに自動接続してしまうので、接続を解除する。
 
果たして・・・
 
少しもたつくが(遅いからねー)意外とサクサク繋がる。
 
yahoo!のトップページの表示に関して言えば、以前使用していたdocomoのデータ通信(7.2Mbps)と、
遜色ない。ちょっとビックリ。これ、ホントに通信速度100kbpsなの?うーむ。
 
調子に乗って、写真の多いサイト、楽天市場を表示させる。
時間は少々かかるが、表示できた。ストレスを感じるほどではない。
 
さらに調子に乗って(笑)アダプターごと実家へ持ち込む。
 
実家は、いまだに「パソコン通信」時代と同じ通信方式。つまり、一般電話回線のダイヤルアップ。
数年前なら、まだ良かったが、ADSL、光など高速化に伴い大容量のサイトが増えた現在、トップ
ページをを表示するのにさえ、大変な時間がかかっていた。
 
それでも、たまーにしか、ネットを使わない実家には、光やら、ADSLやら、ケーブルといった「高額
回線」は、いかにも、コストに似合っていないという事情があった。
昨年、調子が悪かったデスクトップPCを廃する際、今時のパソコンには「ダイヤルアップ用電話線
ジャック」なんて石器時代のような端子は付いていないので、私が余ったパーツを集めてPCを組立て、
モデムボードを挿してプレゼントしていたくらいなのだ。
 
実家のデスクトップパソコンのUSBにつなぐ。Windows XP なので、そのままセットアップ。デスクトッ
プパソコンでも、その結果は同じ。サクサク動いているじゃないか。

親は・・・感動していた(苦笑)
 
さて、明日からは、いよいよ通勤にモバイルPCを持ち出しての実験。
ここで、早速、壁にぶち当たることになる。
(続く)
 

↑このページのトップヘ