北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (馬)JRAたまに予想&栗東・安達厩舎

番外編

気が付けば12月に投稿を1件もしてない。インスタやFBに簡単に投稿するばっかり(汗)

さて、諸般の事情により(笑)かなり久しぶりに有馬記念と向き合う。
昨年、直接観戦してるのにww

(サイン馬券編)
ま、これは、おまけ的な。

まず目につくのがミッキー2頭が隣同士になったこと。同じ馬主であるが関西と関東所属
ということで、かなりな偶然だ。じっと見ていて・・・

23日は、平成最後の有馬記念。夜は「下町ロケット」の最終回。「下町ロケット」
と言えば奇跡とか逆転とか・・・
単純に見れば、ミッキーロケットにキセキにブ「ラスト」ワンピース・・・
って出来すぎ(笑)遊びで3連複(爆)
ロケットに押上られる同じ枠の大本命馬・レイデオロ。堅いかな。

(真面目に予想)
1・これはオグリキャップの昔から変わってない(偶にオルフェーブルみたいな例外が
  あるが、例外には例外たる理由がある)JCで激走した馬は余力がなくいかに余力
   があるかを見極。また、12月に出走した馬は割り引くが、勝った上に強い内容、目
  一杯元気というコメントあれば注意。後は「夏競馬に出走」、「すでに秋3走」は割引
2・年内未勝利は連対少ない(休養明け初戦除く)
3・3歳4勝、4歳以上は5勝していることを一応の目安。
4・G1勝ち経験があれば前走着順にあまりこだわらない。今の状態で判断。忘れられた
   実績馬の激走注意。
5・過去30年、馬番5と16の優勝がない。5は2着3着あるが、16に至っては4着が最高。ち
    なみに、1勝しかない馬番は、12,14,15。12は2着なく3着4回。14は1-1-3。15はイナリワ
    ンが勝っただけで、後はすべて着外。
6・関連するが一般的に中山2500mは内枠有利。小回りでコーナー6つ通過。外に入った
   先行馬は不利。   
7・6歳以上は大幅割引(ただし1・2に該当すれば再考)。中心は3歳~5歳。

というこで、メンバーと枠順見るに、
7枠8枠はバッサリ切る(笑)→最初書いたの「キセキ」はどうなるんだろ。JCでの激走
と、秋3戦消化っていう不利な材料あるからねぇ。

総合的に
◎レイデオロ
 いちゃもんつけるとすれば2500mのレース未経験、馬番12が不利
〇ブラストワンピース
 クラッシックは無冠で菊を勝ったわけでもないがダービーと菊で1番人気は伊達
 じゃない。 夏競馬最終日の新潟記念出走が割引だがローテーションはゆったり。
▲サトノダイヤモンド
 これといった減点材料がなく、内枠であり、一昨年の有馬記念馬。
△マカヒキ
 年内未勝利に近走不振、夏の札幌出走と良いとこないが、ダービー馬ですからぁ。
 連穴で
×クリンチャー、モズカッチャン、パフォーマープロミス、ミッキースワロー
 
   連なら薄く広く・・・勝負なら、本命外して単を3頭。かな(笑)

(結果)
レイデオロの馬体重が、過去最高になっていたので軸はあっても頭はないと判断し、
(テレビでは成長分と言ってましたが・・・?だったので)
ブラスト、サトノ、マカヒキの単勝を投資の中心として購入。ブラストワンピースの単と、
100円ずつ薄く買った保険の馬連(笑)でプラスで終えました。
菊花賞直行組、「ラスト」語呂合わせも当たりましたが、馬番15が初めて3着になったの
で3連複の方には申し訳ないですが・・・


2018年7月28日 第2回小倉競馬(初日)5R 新馬戦
ミルメルシー(牝2歳) 父:ダノンシャンティ 母父:サクラバクシンオー 
安達昭夫厩舎 馬主はデスペラードと同じ、市川義美氏

デビュー戦です。4番人気。女の子ですが、他の男馬よりデカい。メンバー中470キロ台は
この馬だけ💦
6a0c24ba.jpg


鞍上は、和田竜二
3dfa4084.jpg


b5a4084c.jpg


結果は3着。
上位2頭とは差があったが、上り34.9秒とジリジリ伸びている。
終始3,4番手の競馬だったが、前に行けば面白いかも。レース前にちょいとあったようだし、
次走に期待。
cbf27c78.jpg


ちなみに勝ったのは、2番人気のブルベアオーロ
536e871b.jpg


1番人気は、オルフェーブルの仔、トウカイオラージュ(2着)
72c0c73d.jpg


69686272.jpg


ミルメルシーは、ひょっとしたら、もう1回この夏の小倉で見られるかな?

ひょんなことから、暮れの中山競馬場に行くことに。
最初は「メイン」(土曜の中山大障害に安達厩舎の馬が出るハズだった・・・)があったん
だけど、そっちはなくなって。。。いまさキャンセルも出来んし、こんな機会でもないと有馬
記念を観に行くことも、なさそうだし・・・で。初日の半分は浅草観光に振り替え。観光と食
べ歩きの話は、また・・・

4f16eb77.jpg


110df57f.jpg


f389ca47.jpg

58830322.jpg

6363467c.jpg


abfe4d94.jpg


ちなみに・・・私はキタサンブラックに何の思い入れもありましぇーん(笑)

本来の(汗)食べ歩きですが、お休みしていた半年の写真整理が追いつきません。
カミングスーン・・・です。

小倉競馬初日。例によって(笑)栗東・安達厩舎所属
→知ってる人は知ってるけど、ここしか応援してないので。
久しぶりに小倉に登場。3歳の未勝利戦で1着、つづく500万下で2着した相性と堅実性と
デキの良さで直前まで1番人気(最終的に2番人気)だったが・・・結果は5着。ゴール前残
り100mの手ごたえが急に怪しくなって。あれれ?な感じ。

44809a55.jpg

ef133e5c.jpg


まあ、このクラスで十分戦える目処は立ってるし次回に期待ですね。
ここで勝っていれば、小倉でもう1戦見れたので残念だけど。


昨年、平成25年 京都競馬場 天皇賞(春)
 
4237bd0c.jpg

 
b0766639.jpg

 
af7bfba3.jpg

 
153ea902.jpg

 
1番人気は、ゴールドシップ
731080d7.jpg

 
勝ったのは、2番人気のフェノーメノ。高速馬場での高速決着。後ろから行くゴールドシップと
デスペラードには不利な流れ。逃げた馬とともに、社台の作戦だったのかと穿った見方もで
きたが。道中ぽつんとシンガリから、直線だけで延びて9着。この頃の自在性のなさ、他馬任
せであり、仕方のないところか。この当時の脚質に、包まれる内枠はきつかったかも。。。
 
そして、今年。平成26年 天皇賞(春)
 
b569a301.jpg

 
7ed8f059.jpg

 
1c60562b.jpg

 
本場場入場
86c2c408.jpg

 
f84e9971.jpg

 
d70551e4.jpg

 
163eabc2.jpg

 
1周目スタンド前。昨年に続き連覇した7番フェノーメノの外。
 
afa877db.jpg

 
ゴール前、勝ち馬が抜けたところ
 
bba8ce49.jpg

 
脚質転換というか、自在性が出て、逃切り勝ちを納めた京都記念。こともあろうに今回は大外
に入ったので、逃げは難しいとは思ったが・・・まさかのブービー負け。
早くに勝負がついたから、ジョッキーも流してた感アリアリ。
いちお、中央競馬の規定では、最後まで追うことになってるのだが・・・入賞も難しい位置と
判断したのか、馬にあえて無駄な負担をかけなかったのかもしれません。
横山典騎手は、以前、強引に行き過ぎて、ドバイで砂の女王・ホクトベガを失っているから、
その苦い経験もあるのかな。
 
デスペラードは、休養に入ったようなので、秋に期待しよう。
 
あ、馬券的には、昨年は全敗。今年はトントンでした。馬番連勝、ちゃんと抑えてましたよ。
保険で買っていたら、2着の馬が意外と人気がなかったので(少し下回ったけど)回収できて
良かった。。。
 
 
 

平成26年5月4日 天皇賞(春) 京都競馬場  
本馬場入場後の返し馬。

昨年と違い、堂々の5番人気でしたが、結果はブービー。
たぶん、展開のアヤでした。外から被せられて身動きとれずで、馬もやる気がなくなって
いたような感じ。最後は勝負ありで、騎手も追ってなかった感ありあり。
でもねぇ、もう少し着順が上だと良かったけどなぁ。

dc6337b9.jpg


もちろん直接、撮影しました(笑)一脚も三脚も使わない望遠なので、ちょいと手ブレしてます。


デスペラード、見事な勝利でした。
 
体重が14キロも増えて、アチコチで太い、と(苦笑)
減っていた馬体が、ようやく戻ったというのに。
前に1800m、京都の万葉Sで勝った時の馬体重と、ほぼ同じで、むしろ、まだ2キロも
軽い。
 
久々に、スッとしました。
 
もう一つ。
あの、某地上波TVの中継って・・・・
 
アイドル評論家がアイドル馬の応援ばかりして。
説得力ない。昔の、大坪さん、杉本さん。亡くなった大川さんといった、渋い
中継、解説とは隔世の感。
というか、番組の作り自体が、毎回のように、そのような方向。
競馬に絶対はなく、冷静に見たら、他の人気馬の馬体増えの方が、ホントに
太い、という感じだったのに。
 
惨敗で終わった後、沈黙(笑) 「チーン」っていう感じ。
その後は、勝った馬より、これまた毎度の、アイドルの敗因分析(苦笑)。
これまでの功績は認めてます。もっと玄人好みの番組を希望したいですけどねぇ。
 

↑このページのトップヘ