北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)山口県

前にも紹介したが、再度の掲載。広い駐車場が、満車になるくらい、しかも、ひっきりなしに
お客で溢れている、ケーキ店としてはあまりお目にかからない光景に出会える。新下関の
近くだが、九州から関門トンネルを抜け、国道2号線をしばらく走り、途中からの三叉路(右・
広島方向、左・新下関方向)さえ間違わなければ、感覚的には、下関市街地や唐戸よりも
近いイメージがある。三叉路から、ネッツトヨタを目印に、左折し、住宅地の中を抜ける坂道
を登って下り、四つ角を右へ・・・と言う感じ。手前の坂の上から右に行けば住宅地のど真ん
中のステーキ店「神戸ジュジュ」( http://blogs.yahoo.co.jp/beyan39/35115516.html )がある。
 
4486774c.jpg

1d38bb54.jpg

549c52d1.jpg

 
店内左側にイートインコーナー(写真のガラスの向こう)があるのが嬉しい。
 
cd937ef8.jpg

季節ごとにカタログを発行しているが、これに載ってないものもショーケースにあったり
するので、注意が必要(?)だ。
 
まずは、イートインシリーズ(笑)
c3b206ba.jpg

43ba4f7b.jpg

03b050f8.jpg

2e547ca1.jpg

6682a450.jpg

 
我が家はイチゴが載った生チョコのショート、「ブラウン」が多いかな。。。「チョコサンタ」はムー
スベース。定番のイチゴのショート、プリン、かわなかロール、冬期限定サンファリーヌショコラ。
0bdc6036.jpg

 
一見チョコのボール状みたいなトロリン?だっけ?チーズムースだったかな。
 
お持ち帰り編(笑)
89796217.jpg

 
「ミンク」(白)と、チョコバージョン?の「アルプス」。全体的にコチラのは甘さ控えめだが、その
中でも、白のミンクは甘さが強い感じ。アルプスは、チョコの、ほのかな苦味でさほど感じない。
アルプスに1票。
2a55f6df.jpg

 
 
527d0c6b.jpg

 
ガトーショコラとチョコサンタ
 
516374e7.jpg

bb3bc44c.jpg

 
バースデーケーキも(笑)確か6号18センチだったと思うけど、税別2800円ぐらい?安いよねぇ。
 
前回掲載の「バナナクリームシフォン」 見た目より遥かに軽くて、巨大なのに一人でも食べれ
そう(汗)
ee4c9e97.jpg

 
我が家のベスト3は、「ブラウン」「アルプス」「バナナクリームシフォン」。バースデーケーキも
オススメ。
お昼ごろとかでショーケースにないものは、尋ねてみると、追加作成中だったりすることも。
人気のものは何度か補充あるようだが、早めに買いに行くのが無難。ケーキは税別280円から
とリーズナブル。ふわふわのスポンジに、甘さ控えめ。軽くライトなケーキに、他のクッキー類も
美味しい。海を渡る価値はあると思ってます。
 
下関市川中豊町3-3-12 /休・だいたい火曜(要確認) /P・あり 9:30-19:30

山陰路を川棚へ。ちょうどお昼時。土曜日だし、ランチがある店も多く、下関市街地での食事
も脳裏にあったが、父が久しぶりに行きたいとのことで、「たかせ本館へ」。
確か、本館3回、新館1回利用した筈だ。ほぼ、独身時代の話だが(笑)家族で出かけると出
費でかいから・・・小さい頃に1度、水浴び程度の海水浴帰りに出かけたような。決して安くは
ないからねぇ。ということで、十数年ぶり。実は、本館すぐそばの別館については、利用して
ないわけでない。ただ、食事ではなく、本館での食事の後、別館にある露天風呂に入った。
当時は「食事の方無料」の記憶があるのだが(いや、違うかなぁ)。現在は利用できるのが食事
の方のみ、かつ、有料みたいだ。
 
1e56fe58.jpg


118d366b.jpg

e23a1132.jpg

88d1fac0.jpg

 
1622a3fc.jpg

 
時間が早目だったので、待ちも多くはなく、外の長いすで少しばかり待って店内に案内された。
8acfe684.jpg

メニュー(一部省略)




 
さざえの壷焼き(3個) 810円+税 サザエは数年前まで苦手だったのだが、最近は食べるよう
になった。自分から進んでは食べないけど、母の注文で、3人で1個ずつ。
144b30de.jpg

 
くじらカツ 600円+税 1枚肉ではなく薄い肉を何枚か重ねて揚げた物だった。なかなか。
5de1b2ae.jpg

 
瓦そば 3人前 (1人前 1000円)
fb37e3b6.jpg


 
さすがに旨い。瓦と接する部分はカリカリ、上は企画的やわらかく、食感の変化を楽しみ
ながら、いただく。出汁は甘めでやや濃く、たっぷりの牛肉の脂でくどくなるところ、レモンと
もみじおろしで、食べやすくなる。サッパリ感は期待するほどはないが。
若い頃は2人で3人前、4人前食べてたけど、今は十分。
 
うなめし 2000円+税  たぶん、初めてか2回目じゃないかな。高いから・・・(汗)
これも父の要望。
2a214835.jpg

d7316f3c.jpg


いまや鰻は超高級品。特にここ何年かは食べてないので久しぶり。国産うなぎで、これだけ
入っているなら、高い、という感じはないかなぁ。そのまま食べてみた後に、薬味を入れて、
うなめしのつゆをかけて、茶漬けとして味わう。お値段なりに旨い(笑)
 
この辺りまで出かけると、海が綺麗で、海水浴の帰りに寄るところだろうが、家族ほとんどが
海より山派(笑)高いし、態々食べに行こうとは思わないのだが(門司港レトロの支店なんて
1度も行ってない・汗)。値段が同じかは知らないが、時間が許すなら、本館の雰囲気プラスが
あれば、お値段以上でも、お値段以下でもなく、コスパとしては適正って感じかな。
 
山口県下関市豊浦町大字川棚町5437番地 /定休・木曜(祝日営業)
※別館・水曜、新館・火曜定休。

角島大橋を眺めて、山陰路を九州方向へ戻る。
立ち寄ったのは「道の駅 北浦街道 豊北」だったのだが、あまり写真撮ってない。
いやぁ、新鮮な魚が安いし、種類も豊富。もちろん、カマボコや野菜に弁当、パン、物産も。
レストランはやや高めかなぁ。兎も角、想定外の事態。チルドや冷蔵用のケースも用意し
てなくて、カナギちりめんだけ買ってソフトクリーム食べるまでが精一杯。
そこでも売ってた「二見饅頭」。職場でもよくお土産にいただいたが、せっかくなので本店に。
 
f722dfa0.jpg


52bf2c75.jpg

JR山陰線・長門二見駅前。ときわ屋より、二見饅頭の知名度が高いように思う(笑)まあ、
吉野堂もひよこ饅頭だしね・・・
 
8918a77c.jpg

39c7a4ca.jpg

 
bcc52c97.jpg

f7a4d5bf.jpg

 
おおっ、饅頭屋さんのイメージだったが、割りと大きな和菓子店。海岸続きの山陰線が突如、
山間に入り、無人駅である長門二見駅前。風光明媚?のんびりした場所に、こんだけ立派な
店舗と言うことで、お判りかと思うが、二見饅頭って、有名なのね。
家庭用なので、箱なし。30個で660円。職場のお土産にも、良い筈だ。
 

77e59e2b.jpg


3fa7e649.jpg

 
15個じゃないです。2段重ね30個660円です。
一口サイズの饅頭は、甘さも程よく止まらない。やっぱ旨いわ。
今度は他の和菓子も食べてみたいなぁ。
 
山口県下関市豊北町大字北宇賀3109  
・・・え?ここも今は下関市なのね(汗)市域、広い・・・ 

滅多にしてないから・・・出来るウチに親孝行。
高級旅館ではあるが、タイミング等ではなんとか手が届く場合もあり。
 
到着すると、まずはロビーで抹茶と、ういろうのおもてなし
50f37101.jpg

 
ちゃんと種類もあり広い内湯に、露天風呂、ジャグジー。風呂のあとはラウンジでビール。
風呂上りのビールは溜まらんね。外の景色を眺め、豆をつまみながら父と一杯。
夜はライブもあるので、また違った雰囲気になっていたなぁ。もっとも、年齢層は高い感じ
だったけれど。
d9c653c6.jpg

d6d1e2c2.jpg

71972612.jpg

c99bd0b2.jpg

夕食 宿泊料は安く済ませても、お酒は高め(笑)仕方ないけどね・・・
春先だったので河豚も出たし、海鮮、牛肉と。宿は山手にあるが、漁港の長門や青海島も近い
から新鮮なのは当たり前だろうけれど、しっかりした素材だなぁ、と。量より質になってくるよね。
もちろん、両親は十分だったみたい。
220a04bc.jpg

 
4fb66209.jpg

ea93da9a.jpg


0b84eeb2.jpg

42ab2bdf.jpg

07b64dec.jpg

caf07a52.jpg

a4d2be05.jpg

371bf151.jpg

 
朝食はバイキング
7f40b3f2.jpg

dae65a92.jpg

 
卵焼・目玉焼のコーナーでは、オーダーすればオムレツ作ってくれる。
じゃことかカマボコとか、意外と取らない人が多いが、勿体無い。旨いんだけどなぁ。
 
昨夜は、どんどん車やバスが入ってきて駐車場が溢れかえってビックリしたが、同窓会
がいくつもあってたようで、朝起きたら、すっかり消えてた(笑)
 
お腹も満たされたし、ゆっくり出来たし。じゃあ、出発だ・・・。
 
山口県長門市湯本温泉
 

厚狭付近から国道316号を北上、美祢を過ぎ、美祢線於福駅近く。於福温泉もあるが、この
後、温泉なので・・・目的地が近いが、ちょいと休憩。
 
4c134755.jpg

36355c23.jpg

cb0372a8.jpg

 
地元物産もある交流センター。この中にもレストランがあるし、温泉挟んで別の建物には、
バイキングレストランも。お昼は食べてしまってたので、デザートを。
 
9be43e93.jpg

 
実はシャーベットやジェラート系はあまり好みでなく。プレミアムソフトもあったが、普通の
ソフトクリームミックス300円と、名物のごぼうを使った「美東ごぼうコロッケ」180円。
あたらしもの、珍しいもの好きの親が、シャーベット250円を。地元産フルーツなので、どれ
もよさげだが、リンゴにしてみる。

009e36ea.jpg

 
e5fe6529.jpg

38e3102b.jpg

aae7943b.jpg

 
ソフトは普通っぽいが300円なら、全く問題なく美味しい。コロッケは、ゴボウの味付けが良く
て、これまた良い。で、シャーベットだが・・・美味しい。あんまし好きじゃないんだけど、これ、
自然の、リンゴの甘味?でも、そうだよねー。ってぐらいに嫌味の無い甘さで、果肉感もある
ので、さすがにシャーベット工房というだけ、あるなー。旬のフルーツなので、季節によって
楽しめそう。
 
山口県美祢市於福町上4383-1 /9:00-18:00(平日と冬期は17:00まで)
 

下関ゆめタワーあたりから細江町へ抜ける通りにある、餃子がウリの居酒屋さん。
実は入ったことが無く・・・門司での飲み会で、お土産でいただいて。その、かなーり後に、
たまたま、お店を発見。「本館」に載せてたので再掲になるんだけど。
 
8e45674c.jpg

お土産は餃子ではなく、「おはぎ」
 

あまり甘くない「おはぎ」ということで、いただいた。甘さは控えめ、でも、しっかり甘さは感じ
ます。甘いものはあまり食べないという方のお土産だったが、確かに控えめでライト。門司
(確か「お福」だったような)で飲んだ後、私は徒歩で帰ったが、立て続けに(歩きながら)2個
食べた思い出が。餡も、餅米も、やや、やわ目の仕上がりだったなぁ。家に帰ってさらに1個(笑)
家族も、美味しくいただきました。
気を遣わんでいいのに、なにかしら持ってきてくれた。ヒレ酒は、みんなで飲んだけどねぇ。
 
山口県下関市細江町1-3-1 /定休 日曜・祝日
 

「まんなおし」っていう名の店って、アチコチにあるねぇ。特に気にしてなかったのだが、改めて
・・・なんていう意味?(汗)縁起直しって言う意味があるのね。北九州も小倉や戸畑にあるが、
ここは下関。仕事帰りに大回り。同僚の案内で、下関駅から厚生年金病院方向へ500mくらい?
大通りから裏路地に入ったトコにあった。
 
364548e3.jpg

 
17aeec9f.jpg

 
牡蠣と関門穴子
308b02f9.jpg

ed85cb61.jpg

 
アスパラと「バーベキュー」串
1bd7492e.jpg

cdabc165.jpg

 
刺身は・・・確かオコゼじゃなかったかな。だい酩酊してたので・・・。唐揚げは手羽から揚げ?
a050fd7f.jpg

97d2da2f.jpg

 
締めに、焼そば(笑) 他にポテサラとか食べたような・・・・?
2b7a37de.jpg

 
今回、確か、4-5000円くらいじゃなかったかな。同僚によると意外といったとか(笑)普段は
コース利用らしくて、さらに安くてオトクみたい。魚は新鮮で、美味しいのは確か。ちょいと駅
から離れてるけどお客さんも多く、満席お断りになってた。
 
で、この少し先に、あの「夜専」ラーメン店がある訳で、もちろん、行きました(笑)
 
下関市今浦町5-16 /定休・?

↑このページのトップヘ