北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)山口県

下関唐戸。アーケード外れの市営駐車場に車を入れて他の店に寄った時に見つけたお店。
 
 
787a02b5.jpg


5c062091.jpg

44822e01.jpg

2835db47.jpg

 
食べログ情報を元に、絶品と言うちゃんぽんを・・・
 
84b185ae.jpg



 
錦糸卵が載ってきた。他にもあるのだろうけど、私は長崎の「四海楼」以来かも。
トリガラベースだろうか。見たままの、醤油効き気味&あれも多目かなぁ・・・というスープ。
まあ、普通な感じだが・・・基本の具材にイカゲソ入って、量もシッカリ、580円+税は、安いとは
思う。
この時、店内に貼られた色紙の多く(地元メディアの取材を含め)に、やたらレバニラのことが
したためてあった。なーんだ、そっちの方が有名なのか?と、再訪。
 
レバー定食 650円+税
8387257e.jpg

6ffa38db.jpg

 
 
カリッと焼かれた(炒めた)レバーは、その独特の臭みやクセ、食感もなく、香ばしい。なる
ほど、コレなら苦手な人でもいけるんじゃないだろうか。レモンを絞ってかけるとさらに良い。
そんな意味の「サイン色紙群」なのかな。量はそんなに多くないけど・・・レタスより、もやし
とか人参とかニラが多いほうが好みだけど、メニューはあくまでもレバ炒め定食であって
ニラレバじゃないからねぇ。レバーが主役ってトコかな。
 
1年位前まで、税込同価格で頑張っていたようだ。夜の街の出前注文、持ち帰りも多いよう
だ。街の中華屋さん、だねぇ。
 
山口県下関市中之町3-19 /定休・日曜 月曜

下関・彦島の住宅街のド真ん中にある店。ある方に評判を聞き、仕事帰りに同僚と出かけて
みた。その後、リベンジしようと試みているが、なかなか行けない。あの時・・・山陽軒まで歩け
たのなら、さらにココまで歩くのは出直すよりも簡単だったのだが、結局・・・。リベンジ前提で
書くのも、なんだけど、しばらく行けそうにないので、とりあえずUP。
 

チャンポン  550円
0c088297.jpg


豚肉、イカ、キャベツ、木耳、人参、モヤシ、かまぼこ、すり身てんぷら入って550円とリーズナ
ブル。ややしょっぱいのが・・・?

中華丼  650円 チャンポンより高値(笑)
 
3415126c.jpg

e3bac673.jpg


豚肉、白菜、人参、タケノコ水煮、木耳、玉子が多目、カマボコ・・・醤油味が、かなりまさった
感じの餡は、軟すぎず堅すぎずで良い感じ。量は、かなり多目。量が多く、醤油辛めなので、
食べ終える頃には、かなり、そう感じた。
 
骨なし唐揚げ 980円
6a4f4d27.jpg

 
厚めのさくっとした食感の衣。なかなか。中華やさんらしい、厚めの衣の唐揚げ。好みはわかれ
るかも。
 
餃子  450円
53075b94.jpg

 
皮はややモチモチ感あるが、厚めではなく。1個のサイズは大きめの標準的な中華店の餃子。
某食べログレビューのように絶品かどうかは別として・・・キャベツのシャッキリ感が残る、なか
なかのもの。
 
c000afd2.jpg

 
全体的に、塩分強めで・・・車を運転する同僚には悪いが、途中から一人、ビールを飲む。
 
早速、紹介者に報告・・・そう、ブレが大きいんですよ、と。え?ここもですかい(笑)
というわけで、橘も、陽陽も複数回出かけてるから、こちらも2度目にでかけてからUPしたか
ったのだけど・・・。良いときは、かなりのパフォーマンスらしいから、何時の日にか、必ずや
再訪後に、再度評価レポしたいと思ってます。
 
山口県下関市彦島角倉町1-9-5 /定休・水曜 /P・あり
概ね・・・小上がりテーブル6×2、4×1。テーブル4×3、2×1。カウンター5。

再訪です。(前回→3月記事 http://blogs.yahoo.co.jp/beyan39/35278478.html )
前回の訪問で、定食か単品モノを食べてみたいと思っていて、早速チャンスがあり、再訪問。
 
a5919cd4.jpg

 




 
唐揚げやマーボーなど旨そうだが、前回スープが美味しいと思ったので、そのスープをベー
スにした単品モノで・・・前も選択肢に入れていたし、地元ブロガーさんの情報もあり中華丼を
選択。
 
中華丼 600円
f6fb1fff.jpg

a6b3b39a.jpg


 
とろっとろの、多目の餡。ベースが良いから美味しい。付いてきたスープが、ほぼ透明だけど、
旨みがあることでも解るが・・・。醤油味は、やや濃い目。豚肉、白菜、人参、木耳、インゲン。
海鮮はないが、お値段的には仕方ないかな。量は多いが、餡も堅めではなく浸透しやすいの
で、どんどん食べれる感じ。最後は醤油の味が口に残るが、おいしくいただけた。
次に機会があれば、定食や、マーボー食べてみたいなぁ。
 
下関市岬之町16-11 /定休・日 /P・あり

下関・唐戸の関門連絡航路乗り場から、大通り(国道9号線)を渡り唐戸の商店街(アーケード)
方向へ進む、歩道橋脇の路地にある小さな店。少し歩けば、アーケードの中に、うどんの「桃太
郎・本店」や、「ラーメンハウス一龍軒・本店」があるので、目立たないなぁ。。。
 
0be12c09.jpg

 
喫茶店のような店構え。店内は、厨房前のカウンターと対面の壁沿いにある、円弧状の狭い
カウンターのみ。非常にこじんまりした店内は全部で7、8席ぐらいしかないくて、荷物置く場所
も困るいくらいだ。
 
メニュー  シンプルだぁ。
b3ca6cc8.jpg

 
ラーメン 500円
113c0c93.jpg

f3932606.jpg


 
画像は別々の日に撮影したもの。真っ白く乳化した、非常にミルキーな、クリーミーで、かつ、
やや濃い目のスープ。後味はさっぱりとしている。バラ肉チャーシューだが、さっぱりしている
スープなので、相性はよい。麺はやわやわ、もちもち、くにゅーん感の下関麺。トッピングのも
やしは、ちゃんと根切りされていて、丁寧な仕事ぶりが伺える。500円での満足感は高い。
唐戸といえば、魚市場周辺にどうしても目が行くのだが、国道を渡れば、美味しい物がある
なぁ。荷物や子ども連れには厳しいかもだが、また行きたいなぁ。
 
山口県下関市唐戸町4-14 /定休・日曜
 
 

下関唐戸と下関駅の中間ぐらい、入江町に割りと近い場所にある店。海岸沿いは歩道も
整備されているが、車が多く往来し、スピードも出す。が、下関市役所の側から続く、1本山
側のこの道は、比較的静かで、交通量も少なく歩道もあるので、散歩ウォークにはちょうど
良い道。少し前までは「上海」(未食)や、「パスタ ロボ」(1度訪問)という、名の知れたお店
が付近にあったが、残念ながら、閉店してしまった。
 
5b619b6f.jpg

7fef1c9b.jpg

 
下の店舗写真の方が1年ちょっと古いのだが、その割りに暖簾の色の退色具合が半端なく
みえるが、この日、偶々、古い暖簾使ったのかな?(汗)夕陽が、しっかり当たる場所ではあ
るが・・・
 
メニュー
87729c13.jpg

ラーメン 550円
2338a017.jpg

 


 
脂が浮き濃い目に見えるスープだが、きっちり乳化が進み、クリーミィで、コクもソコソコある。
酸味や雑味、苦味のようなものも感じるが、後味にくどさが無いので気にならない。麺は、細
いねぇ。やや透明感のある麺は、軟すぎず堅すぎずの茹で加減がちょうどよく、下関麺らしい
くにゅーん感もあるので細麺でも粘る。地元ブロガーさんの話によると仕込み直後のフレッシ
ュスープや乳白色の時が良くて、色が濃くなるとイマイチだとか。日によって表情が変わるラー
メンらしいから、2度(私のこと)くらいじゃ、わからないのかもしれないね。それって、元祖長浜
みたいやん(笑)同じ下関の「橘」もそうだけど、ブレ幅が大きいのかもね。
 
山口県下関市観音崎町6-10 /定休・? /P・あり

下関駅-唐戸の大通りから、歓楽街・細江町へのアクセス道路にある。正面に「くじら館」が
見えている。一時、博多にもあった鯨料理専門店だ。特徴的な半円形の黄色い「テント」が
目印。
95559395.jpg

メニュー
be76bf01.jpg

4338395b.jpg

bc97f529.jpg

 
赤い札の壁メニューの他に、オトク感のある昼定食の案内が。
 
ラーメン 600円
2215e00e.jpg


 
一見、雑味がありそうなしょうゆ味も含めて濃厚スープ・・・に見えるのだが、スープを啜ると、
特にそのような感じがなくて、むしろインパクトは弱く、ネギの香りにも負けているようなマイル
ドスープ。もう少し奥行きがあれば・・・と感じた。麺は加水率高め?というか、やや透明感の
ある、コシがない、やわ目の麺。つるつるしていて、下関麺らしい若干の粘りもある。カタ麺・
命の人には、まず、受け入れられないだろうけど。
飲んだ後の、締めの1杯には良さそうな感じかなぁ。もっとも味の調整(辛口甘口)は、調整し
ます、と大きく書かれているので、タレやや多目、ぐらいがいいのかもしれない。しかし、カレー
や昼定食の唐揚げが気になるなぁ。カレーのスープベースがラーメンスープなら、期待できそ
うな気がする。
 
山口県下関市細江町1-3-16 / 定休・?
 
この隣くらいにホッドドッグ屋が出ると聞いたけど、見かけたこと無いなぁ・・・

すでに閉店(昨年秋?)したお店だけど、記録と言うことで・・・
伺ったのは約1年前です。閉店数ヶ月前ってことになりますね。
 
彦島に渡って、わりとすぐの場所にあると地図で確認し、下関駅から「果敢」に徒歩で向かう。
20分ぐらいかと計算してたが、30分かかった(汗)
 
33663dbc.jpg

2af27ea1.jpg

f7274e26.jpg

a1955a1f.jpg

015fb7c0.jpg

 
知らなきゃ、入る勇気もないだろうなぁ(汗)
やや薄暗い店内、かなーり古びてる。
401308e9.jpg

e0bbe4e5.jpg

 
セルフなので(笑)水を注ごうとしたら、グラスがいい感じで脂で汚れてる(苦笑)
ばあちゃん一人でやってるので、そこまで気がまわらないのかな。なるべく綺麗そうなのを
選らんで注ぐ(汗)
 
ラーメン 400円 安いよね。
122c02aa.jpg

e15ec2b5.jpg

 


 
つるっとした細めの麺だ。下関麺らしい粘りは少ない麺で、やわめの仕上がり。一見、透明感
のあるスープは、あっさりで穏やか。一応、トンコツ?なんだだろうか・・・たぶん、そうだと思うが。
ガラの量が多いんだろうね。1枚だけのチャーシューは固めだった。
なんか、落ち着かなかったが(笑)一応、完食。
期待大で歩いてきたので、帰りの道程は、ちょいと長く感じたが(爆)地元ブロガーさんに報告し
たら「そりゃ、普通、歩きませんよぉ」と笑われてしまった。。。
 
山口県下関市彦島江の浦町6-13-8 
 
(おまけ)
a25d560a.jpg

eaa441cd.jpg

 
彦島と本州を結ぶ道路橋。歩道は途中から下るのだが、海に吸い込まれそうな錯覚が。
 
abee0cba.jpg

帰りに下関運転所のワキを歩いていたら、山陰線のみすゞ潮彩号(みすずしおさいごう=臨時
列車)をみかけた。
 

↑このページのトップヘ