じつは、この記事。先週、ほとんど書き上げた時に突如、リセットされてしまい、立ち直れずに
います。いや、忙しいんです。汗汗
もういい加減に大阪シリーズを書き上げないと、ネタが溜まる一方なのに(苦笑)
大阪土産にも流行があるのかな、楽天軒の「たこ焼まんじゅう」が出たころ、街にはタコの絵が
ついたオレンジの手提袋で溢れていた。その次だったか、後だったか、「りくろーおじさんのチー
ズケーキ」だらけだった時もあったなぁ。
当時、道頓堀本店を訪れたのは、もちろん「たこ焼まんじゅう」目的の他に、キャラ商品がない
かというのもありで。ちょうど5月連休。店頭ワゴンに「鯉のぼりパック」の甘栗販売してて、声か
けられたけど、目的は「たこ焼まんじゅう」であり、スルーしてた。が、後で元々は甘栗の名店
だと知り、悔しい思いをしたものだ。その次の機会に甘栗目的で道頓堀行ったら、お店がなく(汗)
宿で調べて、阪神百貨店地下にでかけ、ようやくゲットした思い出が。
っていうか、公式HPには道頓堀千日前角に移店までしか記載されていないんだけど、あれから
何回か道頓堀に出かけているのに発見できないが・・・
上の画像、昨年撮影につき、表示価格が今年と違いますが・・・
手前の袋は、標準サイズ。やや大きめの厳選甘栗でやや高め。下の袋は小ぶりでお手ごろ価格。
たこ焼まんじゅう・・・って、別にソース味じゃなく、普通に人形焼なんだけど、美味しくて。
手軽なお土産でもあり。
今年は、こういうパッケージも見つけました。これは道頓堀のお土産店「リトル大阪」にて。まさに
「たこ焼き」風。
肝心の甘栗。
地元の「甘栗太郎」が一番と思っていたが(井筒屋では安くなる時もあるし・笑)。
この甘栗、剥いたときの色・形がきれいで。品質が均一というのかな。もちろん、味もいい。
比較的長期保存ができる「むき甘栗」は、この手の甘栗ではダントツ。というのは、ヘンな言い方
だけど「普通の甘栗」にすごく近い感じがする。
ということで、私の中での甘栗1番は「楽天軒本店」で、次点は「甘栗太郎」です。