北九州〇(まる)かじり!<新館>

ぼちぼち更新中    since 2005.11.16(renewal OPEN 2019.5.6) 

(略歴・笑)
2005.11.16 niftyココログ「北九州〇(まる)かじり!べーやんの雑記帳」開設。
2006.11.25 yahoo!ブログ<別館>開設。ココログを<本館>と改称。
2019.5.6 ライブドア<新館>開設。yahoo!ブログ廃止により<別館>内容を移行・同時に<本館>記事も統合<本館>を<旧館>に改称。

カテゴリ: (食)広島・岡山・島根・鳥取

さて、寒曳山PAで腹ごしらえをして、次の立ち寄りは宮島サービスエリア下り線。割とお
気に入りの上り線に対して、この下り線に関しては、あまり印象がなくて立ち寄らないこ
ともしばしば。牡蠣の季節で夕方早い時間までは店頭販売の牡蠣焼の煙が立ち上って
いるが、それ以外に関しては。。。20数年前に一人でスキーに出かけ、帰りにフードコー
トで食べたお好み焼きがあまりにも「チン」的で(汗)その後、寄ったら、広島なのにお好
み焼きがメニュー落ち。今も、フードコート自体にはお好み焼きのメニューはないが・・・
どうしても食べたかったのだろう。子どもがフードコートへ。お好み焼きがあったよ、と。

b7f0b834.jpg


あれれ、いつの間にこんなトコにできたのかな。フードコートの対面にコーナーが出来てい
る。オタフクの幟に、パヒュームの立看板。鶏唐揚げと「せんじがら」なる珍味(後で調べた
が、広島赤鶏の砂ずりの珍味らしい)も販売。うーん、しかしねぇ、20数年前の記憶が支配
しているので気乗りしない私に代わり息子が小遣いで注文。ちゃんと注文後に焼き始めて
いたが、そこはそれ、市中店ほど時間をかけてじっくりは焼けないし、そのためかサイズも
やや小ぶり。

肉玉そば 750円
fca53eb0.jpg


フードコートの座席でいただく。
思ったより、しっかりしたお好み焼きだ。一切れもらったが、厚みは調理時間の関係だろう
か、やや薄い感じは否めないが、かつてのフードコートにあったお好み焼きとは、まったく
違う。それなりに、広島焼しているし、なかなかいいじゃないか。市中店に立ち寄れず、し
かし広島に来てるのだからと、取り急ぎいただくには十分なような気がする。広島以東に
出かけて、ちらりと味わうのに、重宝するかもしれない。これまでは、もみじ饅頭の品ぞろ
えが負けず劣らずな「山口県の」下松SAでお土産も食事も、という感じだったが、下松の
フードコートにイマイチ魅力を感じなくなっていたところで、立ち寄り機会が増えるかもね。

広島県廿日市市 山陽自動車道 下り線

あれだけ関西を煽っておきながら、まだお預けです。ネタが堪っているので消化しない
と(汗)

浜田自動車道で売店があったり軽食ができる唯一のPA。広島方向の、上り線にしか設
備がなく、島根でのスキー帰りに通ること、積雪チェーン規制中に走行したこともあるくら
い雪深いので、イメージ的には島根県なのだが、広島県山県郡北広島町にある。いつもな
ら広島市内でお好み焼きというパターンなのに、駆け足での往復だったので、初訪問。
おやつというか間食という時間帯、ともかく運動後でお腹が空いている。

42858689.jpg


メニュー・券売機
人気ナンバー1は大朝ラーメンとある。うどん・そば・カレーに、コロッケやカツの揚物との
組み合わせメニュー。ごはんものも旨そうだなー。お腹の調子が良ければ、ガッツり行き
たいところだが。




大朝ラーメン 600円
600円か~と思っていたが、巨大なチャーシューともやしがトッピングされているので納
得価格。軽くほんのりとした味わいのラーメン。昆布だしが効いているらしいが、がっつ
いて食べたので(苦笑)。ところが最初はいい塩梅だったが、やはり寒い地域の味付け、
今朝の安佐SAと同じで、最後は塩っ気の強さを感じた。しかし、ストレート細めの麺との
相性も良くコスパもいいし、業務用ではなく手作り感を感じる一品。
5b438c2c.jpg


野菜ラーメン 650円
ラーメン+50円で野菜分が取れるのはありがたい。なにせスキー道中の食事はどうしても
野菜不足になりがちで。流石にあの巨大チャーシューは入らないけれど野菜の旨味がプ
ラスされて、これはこれでアリ。野菜はキャベツ、ニンジン、もやし、玉ねぎ。同じようなメニ
ューにニラもやしラーメン650円もあり、こちらも気になる。
a9f34184.jpg


手作り里芋コロッケ 50円
イマドキ50円という価格に驚く。ジャガイモではなく文字通り里芋を使ったコロッケ。里芋
らしい、独特のネバりある食感で、まんま里芋を食べている感じさえする。これがなかな
かに旨い。同じ価格で「卯の花コロッケ」なるものもあり、どちらもオリジナル。こちらも食
べてみれば良かったか。
995830f3.jpg


手作りビーフコロッケ150円
里芋コロッケの価格3倍(笑)しかし、里芋の独特感がなく定番らしい味わいで誰でも旨
いと思うのではないだろうか。具もジャガイモ以外に人参等野菜もシッカリ。割高感はな
いが100円だともっと嬉しいかな。
391ccdff.jpg


ラーメンもコロッケも厨房の雰囲気も・・・地元のおばちゃま手作りという感じでこじん
まりしているのでアットホーム感はいいなぁ。長距離ドライブ疲れで、この居心地よさ
が良い。お茶は、はぶ草茶がいただける。チキンカツやトンカツといったメニューも気
になるし、また寄ってみたいなぁ。お好み焼きの誘惑に負けなければ・・・(笑)

広島県山県郡北広島町 浜田自動車道上り線

仮眠して、朝3時半に家を出る。いつもは国道9号利用だが、今回は疲労と病み上がりを
考慮して、ほぼ高速利用。中国道を避け山陽道を経由。広島北JCTから、ようやく中国
道へ。朝食としよう。
外見取り忘れたが・・・大き目のPAといった塩梅のこじんまりしたSA。立ち寄るのは2回目
だが、食事は初めてかも。
dcce1e2d.jpg

a3b7d1c7.jpg

224e81a8.jpg


11c7c6a4.jpg

定食が旨そうだが・・・

息子は尾道ラーメン 600円
チャーシューが、薄いが面積は大きい。脂身少ないチャーシュー3枚。
スープがめちゃ辛いのが・・・だがリーズナブル。塩分から冬場より夏場の方が良いかも。

00365d6d.jpg


娘の もりそば 550円
出雲そばとある。県境も近いこの辺りになると、名物が入り混じるなぁ。
濃いめの、平打ちそば。この寒い朝に、なぜ選んだかな、娘よ(笑)まあまあ、って感じ。
もとより、蕎麦のことはよくわからん。出雲と言えば割子そばというイメージが先行する
が、まあ、そこそこのボリュームとお得感はあるかも。

9cc1da20.jpg


私は、肉じゃが定食 600円
豚汁に、切り干し大根煮物付き。お腹の具合が良ければ、コロッケ定食とか人気ナンバー
1というトンカツ定食、ちゃんぽんうどんも気になったけど。
甘く、しっかり醤油濃い。この辺り、総じて味付けが濃いのかも。寒い地域だしね。
ボリュームは文句なく。
dfcbe149.jpg


全体的に、SAとしてはすごくリーズナブルでボリュームがある。
次の機会は、また違うものを食べてみたい。

広島市安佐北区 中国道上り線

1年頑張った子どもたちに思いっきり滑らせて、運転手は仮眠タイム。そして、ツマミ喰い。
昨年は朝ごはんに食べた、スキー場内にある「かんかん亭」。今年もやってた。

ca058c3d.jpg

0b5b13f6.jpg

メニュー
09a4ab02.jpg


広島流屋台ラーメン 850円
昨年は同じ値段で「かんかんラーメン」と言ってたが・・・
やや塩味強めの醤油トンコツ。うん、この手のスキー場飯では、かなりちゃんとしたラー
メン。もちろん、スープはパック入りだろうが、お店で取ったスープだろうしね。コシのある
細麺も健在。昨年と名前だけの違いだろうが、なかなか美味で満足。


761ba2d7.jpg




島根県浜田市旭町市木7600 アサヒテングストン内(元・カレーショップヨーデル)


もう夏日なんて言葉が飛び交う時期ですが(苦笑)UP忘れていたので・・・いや、出来な
かったので。忙しい中、急に建物の都合で仕事ができなかった2月のとある週末。スキ
ーを強行。嫁は仕事で留守番。
我が家の定番は、島根県のアサヒテングストン。前回、ゴンドラの下を滑れなくて。今回
も、アヤシイが、ひとまず向かう。道中のレポは、またいずれ。

e7b61cce.jpg



メニュー
c143a523.jpg

4c28ae48.jpg



昨年あった広島赤鶏丼はメニュー落ち。まあ、わからんでもない。昨年のレポ参照(汗)

娘はボルガライス 1200円
食べるのは初めてじゃないかなー。なぜに福井のB級グルメが島根に?ま、いいか。

745e0b51.jpg


ライス、薄焼き卵の上に、トンカツというボリューミーな1品。運動するからこれくらいは
いいかぁ、という感じ。若者のオーダーが多いのも頷ける。多少、くどいが(笑)

私は定番の、温玉肉うどん 850円
実のところ、今回は別のにしたかったのだが、恐らく牡蠣が当たったのか直前まで酷い
アレで(汗)しょっぱいのは、相変わらずだが、許容範囲だし、昨年も書いたが、いちば
んハズレがないメニュー。
f84f0700.jpg


昨年課題の 石見ポークコロッケカレー 1200円は息子。
ここのカレーは、アレンジ系ながら、具もあるし、ボリュームもあるし、その上、コロッケ2
個。コロッケは一口もらったが、なかなか美味。
これ、いいわ。来シーズンも、是非、やってほしいな。
ca53ec44.jpg


ゴンドラの下は午後から滑れたが、上のゲレンデの雪質とはまるでちがうべちゃっと感。
来シーズンは試験もないし、ベストシーズンでゴンドラ下も滑れたら良いなぁ。

島根県浜田市旭町市木7600 アサヒテングストン内

瀬戸田PAを出て、しまなみ海道を走り終えると、一旦、一般道の尾道バイパスを経由して、
福山西インターから山陽道へ。下り線は福山SAの次が福山西インターと言う位置関係で、
SAは小谷SAまでないため、休憩ポイントとして、八幡パーキングエリアを選んだ。目論見
があって、こちらで尾道ラーメンがなかなかの評判だとか。前回の四国帰りでは、有名な福
山SA下り線で尾道ラーメン食べたから、次の八幡PAまでの連食は無理だったし、「好都合」
だ。
642a3b60.jpg


PAの中ではしっかりした施設があるタイプ。ヤマザキデイリーストアに併設された「道の食
堂やはた亭」が目的。最近のSA・PAの傾向として、このように屋号を付けることが多いが、
実態は同一経営が多くて、こちらもヤマザキデイリーストアが運営している。おかげで、九
州道では有名な基山PAのうどんでさえ、「食べログ」でSA・PA名で検索してもスグに出て
こない。単独経営の屋号で無い場合も多いし、屋号自体の知名度が低いから、逆効果な
んだけどね~。統一ルール作るか、記事の統合をしてもらいたいものだ。



自販機で食券を買い求める。ラーメンと、ちりめんご飯とのセットがあり興味があるが、こ
れは「おやつ」時間にしては量が多い。が、やはり食べたいので、1セットを息子とシェア
することに(苦笑)

店内 細長のこじんまりしたコーナーだが、テーブル席もあり、窓際にカウンター席。
9dfab9f1.jpg


尾道ちりめんご飯セット 700円
6a255d73.jpg


f1218272.jpg


チャーシューが沈んでいたので引き上げて(笑)再度。
1a95adf3.jpg




ちりめんご飯の量が意外と多くてビックリ。ちりめんとゆかりだけで結構食べれるが。ラー
メンは尾道ラーメンらしく背脂が浮くが、いりこだしの効果か案外としつこくないのが良い。
平打ち麺を使い、ツボは押えているが、スープのコクというか味の深みといつ点と、かな
り薄めのチャーシューは、お値段なり。だが、メンマもちゃんとトッピングされてるし、お高
いイメージの高速道の食事の中では、セットのご飯のボリュームも相まって、値段からす
ると十分じゃないかな。福山SAより混み合ってなくてゆったりしてるのも良いかも。福山
SA下り線のラーメンより、こちらを選ぶかと言えば?ではあるものの、穴場・スーパーサ
ブ的な存在として記憶しておきたい。
なお、今回は下り線だったが、上り線も同じ山崎製パンの経営で、どちらも同じ「やはた
亭」。ということは、上り線に限れば営業時間に制約はあるものの、福山SA上り線のラー
メン(下り線とは別物)よりは、はるかにオススメかもしれない。

広島県三原市八幡町美生 山陽道・八幡パーキングエリア下り線
営)8:00~20:00 コンビニは24時間

昨年の四国行きでレポしてるので、今回は追加ということで。すべて上り線です。

美東サービスエリア
湯田あげそば 550円


前回はごぼう天うどん。おや?季節限定の文字が外れてるが??
その前回に食べ損ねた湯田あげ・・・うどんのつもりだったが、そばを選んでいた。
ま、いいかぁ。
6f123e9e.jpg


b9e7c821.jpg


a8375723.jpg


揚げには、おろし生姜とねぎ。テーブルの醬油を垂らして戴くのも良し、といったところか。
ぱりっ、ぱさっとした食感をあじわいながら1/3ほど、そのようにしてみたが、残りは、つゆ
に漬けていただいた。うん、コッチの方が旨い。ツユはほんのり甘めで香りが良い。そばは、
典型的製麺所のそば、と思うが。前回のごぼう天より良かったなぁ。

宮島サービスエリア
呉海軍カレー 650円
92bd1ef2.jpg


03018437.jpg


10332b1d.jpg


前回いただいた、チチヤスのソフトクリームは販売中止中。。。暑くなって来たからねぇ。
この時間(夜0時近く)じゃ、売り切れてるか。
呉海軍カレーは、前回、目をつけていたものだ。ところが、画像がない。撮り忘れたのか
と思ったが、どうやら、この旅でスマホの異常がハッキリして・・・偶にだが、画像がSDに
保存できていない現象が起きている。3月だったか、一度、そういう現象が確認できてい
たが、その後は良かったのだが。そして2日後にも10数枚の画像が記録されていない。
ともかく、肝心なカレーの画像がない。
具材は、人参以外目立つものはないが、口に入れてみると、ざらりとしたまったり感が。
ジャガイモを摺ったか、煮崩れて溶け込んだ、あの感覚が。一口目は、ああ、業務用か
なという味わいだったが、食べすすむにつれて、適度なスパイス感と、甘味が。なかな
か旨いカレーでした。

小谷サービスエリア
ミニうどん(きつね) 260円

eed9e26c.jpg


36254735.jpg


2fe0484e.jpg



前回は見物しただけで何も食べなかったので。
白を基調とした綺麗なフードコートだ。ここは広島の「アンデルセン」がプロデュースし
ている。パンやクッキーは高いが(笑)フードコートは標準的な値段設定。
細麺で、なかなかのコシがある麺。きつねは、甘くてジューシー。その甘味がじんわり
溶け出しているので出汁は、ほんのり甘いかなと思っていたのだが、案に反して、ちょ
いと辛いかなー。のどが渇かなきゃよいが。ウォッチしてると、ラーメン(尾道ラーメン)
のオーダーが多い気がした。

福山サービスエリア(マクドナルド)
マックも24時間店が減って、スキーや長距離ドライブは真夜中の異動を選択する身に
は残念なのだが。こちらは相変わらず24時間営業で助かる。自販機のコーヒーよりも
安くて旨い、コーヒーが飲めるからだ。フードコートの方は相変わらず大阪王将の賑わ
いが目立つかな。娘はシェイクを希望したが、ソフトもシェイクも、この時間は機械洗浄
中で断念。なにせ、真夜中の3時前だ(笑)

09ab37fe.jpg


0ecd1722.jpg


さて、1時間ほど仮眠して、四国へ向かいます。


↑このページのトップヘ