熱海の朝。まだ雨は降っていないが、出発頃に降雨。昨夜まで万一の晴れを期待してプラン
用意していたが、仕方ない、悪天候用のプラン2を発動。
本日も過酷な・・・遊びスケジュール(苦笑)朝7時前にチェックアウト(笑)宿に簡単な朝食(トース
ト・コーヒー)が7時から用意されるとのことだが、どうせなら熱海の地元店で食べたい。食べログ
で朝7時からやってるパン屋でイートインできる店を見つけていて、ちょうど駅への道中と都合よく。
ところが・・・7時少し前にに着いて、中に人が居るのは確認したが、まだまだ開く気配がない。よー
く見ると7時半開店とある(汗)食べログにやられた・・・(修正済み)駅構内の立ち食い蕎麦に切り
替えることにする。商店街、見渡すと、先ほど通過した土産物店と兼ねたような和菓子店が営業
開始していて饅頭を蒸す湯気が漂っている。
創業80年、東海道線・丹那トンネル(熱海-函南駅間 7, 804m)開業と共に・・・とある。熱海から
移動は新幹線と決めていた(昨夜・笑)ので、短い道中の車中で食べようかと思い付きで寄った。
こしあんと粒あんがあるそうで、両方買い求めた。1個ずつ計2個(笑)ま、朝イチで、あまりにも少
量なので、素っ気無い気もしたが、開店時間7時からのところ、3分前ぐらいだったし(笑)まあ、これ
は仕方ない。1個80円だったか90円だったか・・・
白い方が、こしあん、茶色の方が粒あん。温泉マークと「あたみ」と入った焼印。小ぶりな饅頭を
口に入れると、妙に懐かしい、ベタな甘さが、口中を支配する。老舗らしい温泉饅頭でしたね。
駅のホームの蕎麦と、この饅頭で朝の糖分補給も完了。さて、これからハードスケジュールへ。
静岡県熱海市田原本町5-12 /不定休
ちなみに、プラン1は、熱海‐富士宮(身延線)‐甲府-(中央線)‐東京と車窓から富士山を堪能する
旅で、未踏の山梨県(観光は甲府神社のみ、ほうとうを食べる・笑)に行くプランでした。昨日、湘南
から見えない段階で諦めていたが、飛行機から眺めたので、まあ良いかな。